
シモンズ、リリーズ、ビューティーペア、 記憶にとどめておきたい女性デュオ・ここがポイント!
歌謡曲 ここがポイント! チャッピー加藤(ヤンヤンハイスクール講師) 最近、ますます注目されている昭和歌謡。 この講座では、日本人として最低限覚えておきたい歌謡曲の基礎知識を、わかりやすく解説していきます。 今年はピンク…
歌謡曲 ここがポイント! チャッピー加藤(ヤンヤンハイスクール講師) 最近、ますます注目されている昭和歌謡。 この講座では、日本人として最低限覚えておきたい歌謡曲の基礎知識を、わかりやすく解説していきます。 今年はピンク…
最初はてっきりイギリス人かと思っていた。イギリスの有名なプロデューサー、ミッキー・モストが設立したRAKレコードから登場。いきなり全英チャートに「キャン・ザ・キャン」(73年/第1位)や「48クラッシュ」(73年/第3位…
4月より、毎月1回“オールナイトニッポンGOLD”のレギュラーパーソナリティを務めている松任谷由実さん。6月17日(金)放送のゲストに、マツコ・デラックスさんが生出演することが決定しました。松任谷由実さんとマツコ・デラ…
6月1日(水)、ニッポン放送でAKB48のオールナイトニッポンが放送された。この日は「第8回AKB選抜総選挙」の速報が発表された直後の生放送ということで、メンバーのコメントに注目が集まった。電話生出演したメンバーのコメン…
1970年6月、カーペンターズが初来日した。 当時、私はキングレコードで洋楽の担当ディレクターになって、3年目の頃、いくつかのレーベルを担当していましたが、その中にアメリカはロサンゼルスにあるA&Mレコードがあり…
6月1日に新曲「歯をくいしばれっっ!/チャーミング勝負世代」をリリースする吉川友がオールナイトニッポンRに初登場する。 番組の中では『一皮向けた吉川になれる』ように、いろんな「歯をくいしばる」企画に吉川が挑戦。 番組のホ…
今から49年前の今日1967年6月1日にリリースされたザ・ビートルズのアルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』。ポピュラー・ミュージックの歴史を塗り替えたとも言われるこの歴史的名盤が、当時の、…
5月28日(土)ニッポン放送イマジンスタジオで「上柳昌彦 あさぼらけ」初のイベントが開催されました。 今回のイベントは「HPL体験・公開実験イベント」 参加されたリスナーの皆さまに「ステレオで聴けるワイドFMラジオを持っ…
個性豊かなURCレコードのアーティストの中で、もっともURCらしくないのが、この金延幸子だったのではないだろうか。1972年の9月に、伝説的なソロ・アルバム『み空』を発表。その繊細なる感性に満ちあふれた傑作は、当時のUR…
1971年11月、加藤和彦が妻のミカ、友人でドラマーのつのだひろと共に、お遊びのパーティー・バンドとして結成したサディスティック・ミカ・バンドは、、つのだと共にフライド・エッグに参加していたギタリストの高中正義を加えてレ…
6月13日(月)からは2か月に1度のニッポン放送スペシャルウィーク! 番組情報・各番組からのスペシャル動画は ↓↓こちら↓↓ をクリック!! ■AKB48のオールナイトニッポン スペシャルウィークのお知らせ。 https…
歌謡曲 ここがポイント! チャッピー加藤(ヤンヤンハイスクール講師) 最近、ますます注目されている昭和歌謡。 この講座では、日本人として最低限覚えておきたい歌謡曲の基礎知識を、わかりやすく解説していきます。 美空ひばりは…
5月25日(水)、2ndアルバム「それぞれの椅子」の発売を記念して、ニッポン放送では「ミュ~コミ+プラスからオールナイトまで!乃木坂46ワンナイトジャックスペシャル」を放送しました。その中から「乃木坂46のオールナイトニ…
ニッポン放送では毎週日曜22:00から「ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo」を放送しているが、6月11日(土)にももいろクローバーZのメンバー有安杏果がソロで「オールナイトニッポンR」に挑戦することになった。…
1966年に大阪にやって来た高石ともや(当時は友也)さんとぼくは1967年3月に知り合い、高石さんに連れられてあちこちで歌い始めるようになった。すでに関西では日本語で歌うフォーク・ソングの動きが活発になり始めていたが、6…
萩原哲晶という名を聞いて、すぐにピンとくる方は少ないかもしれない。しかし、植木等の「スーダラ節」を作った作曲家だといえば、たいていは「ああ、なるほど」となる。単なるコミックソングに留まらず、その後のジャパニーズ・ポップス…
5月25日(水)、ニッポン放送で『春風亭昇太と乾貴美子のラジオビバリー昼ズ』が放送されました。 昇太さんにとっては笑点新司会就任発表後、初のレギュラー生放送。 既に月曜の生放送で高田文夫さんに新司会のご報告をした昇太さん…
5月3日(火・祝)にシングル「innocence / キャラバン」をリリースした「LAMP IN TERREN」が、5月28日(土)27:00(深夜3:00)から、ニッポン放送の「オールナイトニッポンR」のパーソナリティ…
かつて東京近郊の立川、福生、狭山、南林間などにアメリカ村という場所があった。実際の村ではなく、通称である。ネットで見ると、ところによってはいまも残っているようだが、ずっとアメリカ人が住んできたからアメリカ村と呼ばれたわけ…
5月25日(水)に乃木坂46のセカンドアルバム「それぞれの椅子」が発売されるが、それを記念して、ニッポン放送では「ミュ~コミ+プラスからオールナイトまで!乃木坂46ワンナイトジャックスペシャル」をお送りする。 24時~「…
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ、今日はおすすめの曲をかけるユイカズセレクションです。 安室奈美恵さんのニューシングル、5月18日に発売になりました「mint」。 フジテレビ系ドラマ「僕…
1983年5月24日は、YMOのアルバム『浮気なぼくら』の発売日。82年の約1年の休眠期間をはさんで、細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏の3人が再び結集した復帰第1作である。81年の『BGM』『テクノデリック』の実験的2作を経…
アニメ「昭和元禄落語心中」をきっかけに、アニメファンの間で広がった「実際に落語を観てみたい」という声に応えるイベント「声優落語天狗連 Supported by 昭和元禄落語心中」の四回目公演が、昨日5月22日(日)に浅草…
1983年5月23日、ラッツ&スターの「め組のひと」がオリコン・チャート1位を獲得した。シャネルズ時代から通算して10作目のシングル曲で、デビュー曲「ランナウェイ」、81年の3作目「街角トワイライト」に続き3度目の1位に…
1973年5月、ビートルズ初のオール・タイム・ベスト盤が2枚組LP2組という形でリリースされたのは“事件”だった。 いわゆる赤盤・青盤、『1962-1966』『1967-1970』は、もともとはアメリカのオーディオ・メー…
今から30年前、1986年(昭和61年)の本日、5月19日付のオリコンチャートの1位が何だったか、すぐ思い出せる方はいますか? と訊いといていきなり答えを出します。 その曲は、国生さゆり「夏を待てない」。 前年1985年…
いよいよ本格的なフェスシーズンが始まりますね! 5月28日(土)、.29日(日)にさいたまスーパーアリーナで開催されるVIVA LA ROCK 2016!! 出演者は今注目のアーティストはもちろん、根強い人気を誇るアーテ…
プリンセスプリンセスのヴォーカルとして活躍した岸谷香がソロとして初の“オールナイトニッポン”パーソナリティに挑戦する。 プリンセスプリンセスは2012年に東日本大震災の復興支援を目的に16年ぶりに再結成され、2016年ま…
本日5月18日は寺尾聰の誕生日である。 今から69年前の今日1947(昭和22)年5月18日、神奈川県横浜市で俳優・宇野重吉の長男として生まれた彼は、法政大学第二高校に在学中からバンド活動を始め、文化学院大学文学部に進学…
当時のビクターレコードの看板歌手だった、フランク永井、和田弘とマヒナ・スターズの強力なバックアップを受けてレコード・デビューした松尾和子は、瞬く間にスターとなった。「グッド・ナイト」「誰よりも君を愛す」「再会」などを次々…