会席料理と懐石料理、どう違うの?

By -  公開:  更新:

懐石料理とは? 懐石料理と会席料理の違いを解説

会席料理と懐石料理、どう違うの?

懐石料理はお茶を嗜むための料理で、会席料理はお酒を嗜むための料理

「懐石料理」と「会席料理」--同じ読みで、どちらも似たようなイメージではないですか?旅館でゆったり豪華な和食に舌鼓を打つような。けれどこのふたつ、全く違うんです。

懐石料理とは、茶の湯の前に食べる料理

「懐石料理」は、茶の湯の前にいただく食事のことを指します。茶道の侘び寂びを表現しており、会の主催者である亭主が来客をもてなします。

少量で旬のものを・素材を活かして・おもてなす、これが原則。一汁三菜を基本とし、飯と汁ものを最初に食します。

懐石料理も、もとは会席料理と同じ「会席」の字でしたが、江戸時代に禅宗の温石に通じる「懐石」の文字が当てられるようになりました。

会席料理とは、宴会や会食で供されるコース形式の日本料理

「会席料理」は、宴会や会食でのコース形式の日本料理。懐石料理と同じく一汁三菜を基本としてますが、飯と汁ものは最後に食します。

「懐石料理」と「会席料理」の違いは何かといえば、「懐石料理」はお茶を嗜むための料理なのに対し、「会席料理」はお酒を嗜むための料理であるということです。

「会席料理」の献立は、三菜は懐石にならい、刺身・なます、吸物・煮物、焼物・焼魚とするのが多いとのこと。それから、お通し・揚げ物・蒸し物・和え物・酢の物などの肴が連なり、最後に飯・味噌汁・香の物、そして水菓子が供されます。

質素と豪華、これくらいの違いがありましたね。機会があればどちらも食して舌で違いを味わってみたいものです。

今回は豪華で満腹まで食べられる「会席料理」をご紹介したいと思います。

国民宿舎サンライズ九十九里「九十九里浜物語・秋編」(2017年プラン終了)

サンライズ九十九里

サンライズ九十九里 公式サイトより

千葉県九十九里町にある全室オーシャンビューのお宿、国民宿舎サンライズ九十九里では10月31日までの限定宿泊プラン「九十九里浜物語・秋編」では3つのコースがチョイスできます。

一つ目は九十九里の郷土料理が50種も味わえる「房総うまいっぺバイキングプラン」
「鰯(いわし)の南蛮漬け」に「なめろう」のほか、千葉県産のサザエの壷焼きが食べ放題!

二つ目は季節のお造り5点盛りやセイロ蒸しなどが楽しめる「彩り特選懐石プラン」。三つ目は海老や鮭の陶板焼きや茸の土瓶蒸しが味わえる「漁火懐石プラン」

サンライズ九十九里

バイキング・漁火会席プラン(バイキング付)・彩り特選会席プラン(バイキング付)(サンライズ九十九里 公式サイトより)

懐石プランをご利用の方はチェックアウトゆったり11時、プールやゴルフなどのアクティビティの無料や、女性は彩り浴衣無料貸し出しなど嬉しい特典満載です。絶景の展望大浴場もぜひご利用くださいね。

アクセスは東京駅から高速バスで約90分、お車の場合「東金九十九里有料道路」九十九里ICよりすぐ。詳しくは電話0475-76-4151またはサンライズ九十九里のホームページへどうぞ。

国民宿舎 サンライズ九十九里

千葉県山武郡九十九里町真亀4908
TEL:0475-76-4151 FAX:0475-76-4908
http://www.sunrise99.jp/

【ハロー千葉】

Page top