『ドラゴン桜』指南役、教育評論家の親野智可等「子供を叱るとき、まず目線を合わせて」

By -  公開:  更新:

ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(2月28日放送)に、教育評論家の親野智可等(おやの ちから)が出演。しつけにおいて大切なことを語った。

『ドラゴン桜』指南役、教育評論家の親野智可等「子供を叱るとき、まず目線を合わせて」

ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」

自見はなこ:今回は親野智可等さんに、しつけにおいて大切なことをお伺いします。「叱りながら『ありがとう』という素敵な言葉を教えることはできない」とのことですが、どういった意味合いなのでしょうか?

親野:あるとき、お母さんが子どもに向かって「ありがとうは? 何でありがとうって言えないの!」と叱っているのを見たのです。そのうち、子どもはふてくされながら「ありがとう」と言います。すると母親は、「もっと心を込めて言いなさい!」と叱る。けれども、「ありがとう」というのは素敵な言葉なのです。こんな素敵な言葉を、叱りながら教えても意味がありません。

自見:言葉だけの「ありがとう」になってしまいますよね。

親野:「ごめんね」もそうですね。親御さんは日ごろから見本を見せることが大事です。気持ちのよい「ありがとう」「ごめんね」「どうぞ」「おはよう」を、まず自分がやってみせる。これはモデリング効果と言います。よいモデルを見ていると、子どもは自然と真似をします。

自見:親は子の鑑ですね。

親野:逆に、親が否定的にガミガミ叱ったり叩いたりすると、そこでもモデリング効果が働いてしまうのですよね。

自見:連鎖してしまう。また、褒めたり価値をつけたりすることも重要だそうですね。

親野:子どもが「ありがとう」と言えたときには、「よく言えたね」「いい言葉が使えたね」とか、「ありがとうを言ってくれると、こっちも嬉しくなるなあ」などと言ってあげられたらいいですね。「『ありがとう』という言葉はいい言葉なのだ」という価値を教えてあげることができます。これは「価値づけ」と呼ばれるものです。

自見:また、ゆっくりと穏やかに言って聞かせるということも大切なのですよね。

親野:これがなかなか難しいのです。子どもを叱るときは、お父さんもお母さんもキレていますからね。立ったまま叱ると、子どもはその時点で聞いていません。とにかくしゃがんで欲しいなと思います。

自見:目線を合わせる。

親野:そうです。小さい子どもからすると、自分の1.5倍~2倍の高さから親に否定語でガンガン叱られた場合、自分を守るために心理的なバリアをつくってしまいます。怖いので、言葉の中身そのものが入って来ない。とにかく、しゃがんで目の高さを合わせてください。そうすると親御さんの方も気持ちが落ち着いて来ると思います。同じ目の高さになると、不思議なことにマウンティング的な言葉が出にくくなるのです。

自見:小児科の医療現場でも同じですね。まず目線を合わせます。

番組情報

すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト

毎週日曜 6:04-6:13

番組HP

この番組は、子育てで日々奮闘しているママやパパ、そしておじいちゃん、おばあちゃん、ご近所さんなど、子育てに関わる皆様に、役立つ情報を提供してゆく子育て応援プログラムです。
ナビゲーター:尾木直樹 アシスタント:淵澤由樹(フリーアナウンサー)

Page top