ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(1月16日放送)に、自由民主党・衆議院議員で前ワクチン担当大臣の河野太郎が出演。ワクチン接種に関する話を語った。
自見はなこ:河野先生は、ワクチン担当大臣のときの役目を「船頭」ではなく「スクリュー」と表現されていますよね。
河野:よく野党から「船頭が多くて」と言われましたが、船頭は田村さん(田村憲久前厚生労働省大臣)だったのです。どのワクチンを打つのか、何歳から打つのかなど、ポリシーはすべて田村さんが決める。それを実行するのが私の仕事だと思っていました。だから「私は船を前に進めるスクリューだ」ということです。
自見:なるほど。
河野:私は毎晩、電話で「本日はこういうことをやりました。この先は、こういうタイミングでこうなります。田村さんに決めてもらわないといけないポリシーは、これとこれです」という報告をするのですが、田村さんは国会の会期中に厚生労働委員会が入ると、毎日の質問通告が100問くらい来てしまうのです。そのため、朝の3時から答弁の打ち合わせをやる。「夜の9時には寝るからね」と言われていたので、ワクチンのミーティングが午後9時近くになる場合は起こしてしまうといけないので、次の日の閣議前にお声がけして、前日の報告をしていました。そういった意味では、田村さんは舵取りを上手にやってくれたと思います。
淵澤由樹(アシスタント):河野さんはTwitterで、ご自身の意見を率直におっしゃっています。批判や炎上は怖くないのですか?
河野:私のやっているTwitterは暇つぶしなので、気にせず好き勝手にやらせてもらっています(笑)。
淵澤:ネットエチケットの大切さをよく話されていますよね。
河野:SNSで誰もが意見を発信できるようになったのは、たぶん、グーテンベルクの印刷術に次いで革命的なことだと思います。しかし、だからといって誹謗中傷していいのか。それが原因で亡くなられた方もいらっしゃいます。激しく誹謗中傷している方のプロフィールを見ると、大学の先生だったりして、「大丈夫かな」と思うこともあります。学生に教える立場の人がそんなことをやっていたら、学生も「他人を悪し様に罵っていいのだ」と思ってしまいます。自分の意見をSNSで発信するのはいいけれども、他人にもう少し気を使わなければいけません。
自見:ある意味で皆さんが公人ですよね。
河野:「政治家はいいんだ、芸能人はいいんだ」と思うと、だんだん境目がわからなくなって来ます。友達を罵ったり、SNSを使ったいじめにつながります。「公人」と「公人ではない人」のように区別するのではなく、「他人を誹謗中傷するのはダメだ」ということを徹底しなければいけません。
番組情報
この番組は、子育てで日々奮闘しているママやパパ、そしておじいちゃん、おばあちゃん、ご近所さんなど、子育てに関わる皆様に、役立つ情報を提供してゆく子育て応援プログラムです。
ナビゲーター:尾木直樹 アシスタント:淵澤由樹(フリーアナウンサー)