昭和に生まれた「ダサい」の反対語って何?

By -  公開:  更新:

あなたの朝がいつもイイ朝でありますように---ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。4月18日放送分のテーマは「昭和の時代に使われていた言葉」です。

昭和に生まれた「ダサい」の反対語って何?

※画像はイメージです

昭和の時代に使われていた言葉の1つに、「ナウい」があります。英語の「今(now)」に由来した言葉で、「現代的な感覚で新しい」「今風の」という意味で使われていました。ちなみに、反対語は「ダサい」だそうです。

「半ドン」は、「半日休み・半休」などの意味があります。語源としては、「半=半分」「ドン=ドンタクの略」と言われています。

「ドンタク」とはオランダ語で「日曜日」「休日」を意味する「Zondag(ゾンターク)」に由来し、有名な「博多“どんたく”」の語源でもあるそうです。

昭和の時代、土曜日は半日で仕事も学校も終わりだったため、半日休みの意味で「半ドン」が使われていました。

また「チャンネルを回す」は、テレビのチャンネルを変えるという意味です。現在のようなリモコン式テレビが登場するまで、テレビのチャンネルを変えるときは画面横のダイヤルを回し、見たい局に合わせていました。

ダイヤルを激しく回すと外れてしまい、怒られたお子さんも多くいたようです。

番組情報

羽田美智子のいってらっしゃい

毎週月曜〜金曜 7:37 - 7:42

番組HP

晴れの日や雨の日、気分が明るい時、ちょっと暗い時、そんなあなたの朝に『いってらっしゃい』の言葉を届けます。
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように・・・

Page top