フリーアナウンサーの田﨑さくらがパーソナリティを務める『SBI FX トレード presents田﨑さくらのStep Up!My LIFE』(毎週月曜21時~21時30分)。9月29日(月)の放送には、番組パートナーを務める経済アナリストの馬渕磨理子、ゲストにスイーツジャーナリストの平岩理緒が出演。「栗を使ったスイーツのトレンド」と「職人のこだわり」について話した。
お菓子に携わる人たちの思いや取り組みを取材し、その魅力を広く伝えている“スイーツジャーナリスト”の平岩。消費者から上がったお菓子の感想や、市場のニーズなどを生産者側へフィードバックし、生産者と消費者の架け橋となる活動にも注力しているといい、田﨑は「双方に寄り添う仕事ですね」とコメントし、馬渕は「お菓子が作られた背景を知ることで、より深くおいしさを感じることができますね」と市場全体を活性化させるスイーツジャーナリストの仕事に関心を示した。
番組では、平岩が季節に合わせて用意した「和栗」を使ったスイーツを紹介。田﨑は舌鼓を打ちながら「最近は和栗を使ったスイーツも多いんですか」と質問すると、平岩は「昔の日本のフランス菓子といえば、ヨーロッパ産の栗のペーストやクリームを輸入して作ることが主流でしたが、最近は季節限定で和栗を使うお店が増えています。もともと日本では栗きんとんや蒸し羊羹など、古くから、和栗をスイーツとして食べてきました。その文化が現代の日本のフランス菓子店にも表れていて、和菓子のような感覚で和栗のスイーツを作るお店が増えているんです」と、近年のトレンドを説明した。
さらに平岩は「最近は産地や品種にこだわって栗を選ぶ傾向が強まっている」と話し、「最近は『○○県産』ではとどまらず、『○○町』『○○村』まで細分化して、和栗を選ぶパティシエが増えています。茨城県の笠間栗、埼玉県の日高栗などブランド化している栗もあり、生産量に限りもある中で、地産地消を実践しているパティシエもいらっしゃいます」と、日本の職人たちのこだわりについても言及した。
栗以外にも、秋になるとサツマイモやカボチャなどを使った季節限定のスイーツが登場する。田﨑から「季節限定や期間限定という言葉は消費者の欲をかきたてますよね」と話を向けられると、平岩は「やはり“食べ物で季節を感じたい”という思いがあるんだと思います」と返答。これを受けて馬渕は「サツマイモでいえば、最近は種類も豊富で、イベントも開催されている。市場全体が盛り上がりますね」と話し、田﨑は「サツマイモのアイスが並ぶと食べたくなりますよね」と、季節限定スイーツのトークで盛り上がった。
次回、10月6日(月)放送にも、引き続き、経済アナリストの馬渕磨理子と、ゲストにスイーツジャーナリストの平岩理緒が出演予定。radikoのタイムフリー機能を使えば1週間後まで聴取可能なので、ぜひチェックしてほしい。
【番組概要】
■番組タイトル『SBI FXトレードpresents 田﨑さくらのStep Up!My LIFE』
■放送日時:2025年9月29日(月) 21時~21時30分放送
■パーソナリティ:田﨑さくら (フリーアナウンサー)
■パートナー:馬渕磨理子(経済アナリスト)
■ゲスト:平岩理緒(スイーツジャーナリスト)
■番組メールアドレス:step@1242.com
■番組X:@tazakisakura93
■番組ハッシュタグ:#step1242
■番組HP:https://www.1242.com/step/
番組情報

パーソナリティの田﨑さくらがパートナーとともに、「お金」や「投資」などのテーマでトークを繰り広げる“マネーラジオ”。
ゲストとして実際に投資を行う著名人を迎え、投資を始めたきっかけやその極意を学んでいく30分番組です!
radikoのタイムフリーを聞く
只今、radikoでタイムフリー配信中!
お聴き逃しの方はぜひお聴きください。