古くから日本の食卓に登場していて、私達にとっても身近な魚、『イワシ』について・・
イワシは日本人にとって、とても身近な魚です。
縄文時代の貝塚からは、イワシの骨がたくさん見つかっていることから、その当時からイワシを食べていたことが分かっているそうです。
イワシはニシンやコハダ、キビナゴなどと同じ仲間です。
世界中に何百種類もいるそうですが、日本では主に『マイワシ』『カタクチイワシ』『ウルメイワシ』の3つを指して『イワシ』と呼んでいます。
その中でも『マイワシ』が、一般的に『イワシ』と呼ばれています。体にいくつもの黒い点が並んでいるのが、大きな特徴です。
『カタクチイワシ』は下アゴが小さく、上アゴが前に突き出ています。
上アゴだけで、片方のクチしか見えないことから『片口イワシ』の名前が付いた・・とされています。
『カタクチイワシ』の仲間は『アンチョビー』とも呼ばれています。
一般的には『アンチョビー』とは“『カタクチイワシ』を塩漬けして発酵させて、オリーブオイルに漬けたもの”のことを指しています。
“魚介類を煮てから、干して乾燥させたもの”のことを『煮干し』といいますが、この中でも最も生産量や流通量が多いのが、『カタクチイワシ』の煮干しで、一般的に『煮干し』と呼ばれるものは、『カタクチイワシ』の煮干しのことです。
この“煮干し”の呼び方は、地域によって違いがありまして、主に東日本では“煮干し”、西日本では“いりこ”・・などです。
『ウルメイワシ』は、丸くて大きな目が涙で潤んでいるように見えることから、この名前が付いたそうです。
といってもこれは涙ではなく、透明な膜が目の表面を覆っているそうです。
よく『丸干し』と呼ばれるものの多くは、この『ウルメイワシ』を干したものだそうです。
(2016/10/3放送分より)
スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい
ニッポン放送ほか全国ネット
ニッポン放送 (月)~(金) 朝7:37から(「高嶋ひでたけのあさラジ!」内)
※ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。