重症心身障害児のために必要な四輪車体制とは?

By -  公開:  更新:

「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(10月14日放送)では、障害者施設を中心に事業を行う社会福祉法人、旭川荘の末光茂理事長が出演し、「重症心身障害児」の現状とこれからの課題について語った。

重症心身障害児のために必要な四輪車体制とは?
自見)「旭川荘」が運営されています、「旭川荘児童院」は重症心身障害児・者の施設です。

淵澤)“重症心身障害児”とは、どういう症状のお子さんなのですか?

末光)知的障害がとても重く、大人になっても3歳か4歳の知能レベル。それに加えて手足が不自由。寝たきりか、支えて座ることが出来るぐらい。他にも目が見えないなど、2重3重に障害を抱えたお子さんを重症心身障害児と言っております。

自見)日本では「人生100年時代」とも言われています。重症心身障害児の方も「人生70年時代」となっているそうですね。旭川児童院の最高齢者は84歳になられたそうですね。

末光)寿命が延びました。医療や食事、介護など色々な面でよくなったおかげです。

自見)寿命が延びていることで、課題も出てきているそうですね。

末光)お子さんが70歳だと、お父さんお母さんは100歳です。お子さんが小さいときは一輪車、子供さんを背負って走っているような。それを四輪車にする必要があります。

自見)四輪車?

末光)二輪車は昼間通えるような学校などの場所。三輪車は一時的に預けるショートステイ。四輪車は親亡き後の入所施設です。

自見)なるほど。

末光)親御さんたちは、自分たちだけが頑張りすぎない。限界まで行ってしまうと不幸な結果になってしまいます。そうなる前に、周りに声を上げて手助けをしてもらう、そういうことが大事です。

すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト
FM93AM1242ニッポン放送 日曜 6:04-6:13

番組情報

すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト

毎週日曜 6:04-6:13

番組HP

この番組は、子育てで日々奮闘しているママやパパ、そしておじいちゃん、おばあちゃん、ご近所さんなど、子育てに関わる皆様に、役立つ情報を提供してゆく子育て応援プログラムです。
ナビゲーター:尾木直樹 アシスタント:淵澤由樹(フリーアナウンサー)

Page top