なぜパンダやコアラは1つの食品だけで生きて行けるのか?
公開: 更新:
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(6月9日放送)に、日本栄養士会会長の中村丁次が出演。ミルクの大切さについて語った。
淵澤)前回は「液体ミルク」についてお伺いしましたが、そもそもミルクとはそこまで大事なものなのでしょうか?
中村)多くの動物は、食べるものは1種類なのです。パンダは笹の葉しか食べないし、コアラはユーカリの葉しか食べない。なぜ1つの食品だけで、いろいろな栄養素を供給できるのか? 彼らは腸内細菌がセルロースを分解して発酵させることによって、いろいろな栄養素をつくり、それを吸収して生きて行く方法を進化の過程で手にいれたのです。
でも人間は、様々な食べ物を食べることによって栄養素を取り入れるように進化した。したがって我々人間は、この食品だけで生きて行けるというものを手に入れなかったのですが、近い食品が1つだけあります。
自見)何となくわかって来ました。
中村)それがミルクです。人間は産まれてから一時期だけ、1つの食品のみで生きて行ける期間を持っている。授乳期と言います。ヨーロッパで栄養学ができたとき、学者はどうしたら人工的にミルクができるのかという研究をしました。当時は3つの栄養素であるタンパク質、脂質、糖質で人は生きて行けると思っていた。それを元に人工ミルクをつくったのですが、失敗しました。だからある意味でミルクの開発は、栄養学の発展と一緒に進んで来たのです。
自見)そして日本では戦後、学校給食によって栄養状態が急速に改善されて行ったそうですね。
中村)学校給食そのものは戦前からありました。戦後、GHQの指導のもとで再開したのです。
自見)各学校に栄養士さんの配置もされたそうですね。
中村)当時はご飯に味噌汁、漬物などを食べていた子供たちが、パンや牛乳を食べられるのかと心配されました。そこで、教育によってカバーしようということになりました。つまり「パンもミルクも栄養価に優れているから、これで丈夫になろう」ということをやって、そこに栄養士さんを配置しました。
淵澤)給食はアメリカではあるのですか?
中村)ありません。日本のみのアイデアです。
すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト
FM93AM1242ニッポン放送 日曜 6:04-6:13
番組情報
この番組は、子育てで日々奮闘しているママやパパ、そしておじいちゃん、おばあちゃん、ご近所さんなど、子育てに関わる皆様に、役立つ情報を提供してゆく子育て応援プログラムです。
ナビゲーター:尾木直樹 アシスタント:淵澤由樹(フリーアナウンサー)