「DIY」と「ハンドメイド」は何が違うの?
公開: 更新:
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように---ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。10月6日放送分のテーマは「DIYの豆知識」です。

ニッポン放送「羽田美智子のいってらっしゃい」
欧米の場合、「DIY」には家の補修やリフォームの他にも、庭づくりや手芸、パソコンの製作など、あらゆるものを自分でつくったり、加工したりすることも含まれています。
「ハンドメイド」という言葉がありますが、「手づくり」という意味ではDIYと同じでも、厳密には違います。ハンドメイドとは、アクセサリーや雑貨などの手づくりの作品を指しますが、作品を販売する専門家……つまりプロの方の作品も含まれているそうです。
「DIY」の場合、手づくりという点では同じですが、あくまでも「趣味でつくられるもの」であり、それをビジネスとするプロの作品は含まれないそうです。
ひと昔前に「日曜大工」とよく言われていた時期は、「一部のマニアや手先が器用な人がやるもの」というイメージが強かったようですが、現在は余程のことがない限り、誰にでもDIYができる時代になっています。
とは言え、「何からどう始めていいのかわからない」という方に役立つのが、ホームセンターです。ホームセンターにはDIYに必要な道具や材料が揃っていますし、「DIYアドバイザー」という方がいる場合は、詳細なアドバイスなども受けられるようです。