6月6日はどうして「梅の日」なの?
公開: 更新:
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように---ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。6月6日放送分のテーマは「梅と梅干し」です。
梅干しは、まだ熟していない状態の梅(青梅)の実を塩漬けにして、天日干ししたものです。
梅干しの材料となる梅は大きく分けて、観賞用の「花梅」と、実を食用とする「実梅」に分かれます。梅の品種はとても多く、実梅だけでも約100種類あるそうです。
梅のふるさとは中国です。その歴史は古く、約2000年前に書かれた中国で最も古い医薬品の本に、梅のことが書かれてあったそうです。日本に伝わったのは3世紀の終わりごろと言われており、それ以来、日本人の生活と文化に深く結びついています。
ちなみに、6月6日は「梅の日」です。室町時代の天文14年(1545年)4月17日、京都・賀茂神社の祭典で、時の後奈良天皇が、当時は大変貴重だった梅を奉納されました。五穀豊穣と人々の健康を祈願したことに由来しているそうです。
当時の4月17日は、現在の暦で6月6日にあたります。ちょうど梅が実って収穫が本格的に始まる時期でもあるため、この日を「梅の日」としたそうです。
番組情報
晴れの日や雨の日、気分が明るい時、ちょっと暗い時、そんなあなたの朝に『いってらっしゃい』の言葉を届けます。
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように・・・