「水筒の歴史」に大きな影響を与えたものって何?

By -  公開:  更新:

あなたの朝がいつもイイ朝でありますように---ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。5月23日放送分のテーマは「水筒の歴史」です。

「水筒の歴史」に大きな影響を与えたものって何?

※画像はイメージです

日本では古くから、ひょうたんや竹でつくられた水筒が長い間使われていました。その後、1897年(明治30年)ごろに登場したのが「アルミ製の水筒」です。

この水筒は軍事工場でつくられていたそうです。軽くて丈夫な水筒は軍人にとって必需品であり、戦地ではまさに命を支える道具でした。

戦後の時代になると大きく進化し、「プラスチック製」や「ステンレス製」などさまざまな水筒が登場します。そして、水筒の歴史に大きな影響を与えたのが「魔法びんの水筒」の誕生です。

1904年(明治37年)、ドイツのガラス職人であるラインホルト・ブルガーが、世界初となる「ガラス製の魔法びん」の生産を始めました。その際、ブルガーが設立した会社が「THERMOS(テルモス)」……ギリシャ語で「熱」という意味です。

「THERMOS」を英語読みすると「サーモス」になります。これをのちに社名としたのが、「ステンレス製の魔法びん」などでおなじみの「サーモス株式会社」です。

魔法びんは1907年、日本に初めて輸入されます。そこから日本でも魔法びんの歴史が始まり、やがて水筒としても活用されるようになっていきました。

番組情報

羽田美智子のいってらっしゃい

毎週月曜〜金曜 7:37 - 7:42

番組HP

晴れの日や雨の日、気分が明るい時、ちょっと暗い時、そんなあなたの朝に『いってらっしゃい』の言葉を届けます。
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように・・・

Page top