お台場エリアの賑わいを周辺施設とともに作り出す「TOYOTA ARENA TOKYO」が開業記念式典を開催

By -  公開:  更新:

お台場エリアの賑わいを周辺施設とともに作り出す「TOYOTA ARENA TOKYO」が開業記念式典を開催

開業記念式典には、小池都知事、室伏スポーツ庁長官を始め、アリーナを使うアスリートも参加

10月3日のこけら落としを控え「TOYOTA ARENA TOKYO」が開業記念式典を開催

全国的に新設アリーナが増えているプロバスケットボールリーグ B.LEAGUE。そんなB.LEAGUE(B1) に所属するアルバルク東京の新本拠地『TOYOTA ARENA TOKYO(トヨタアリーナ東京)』が、東京都臨海部青海地区に完成し、開業記念式典が9月15日(月・祝日)に行われました。

トヨタグループ3社による民設民営プロジェクトで、「可能性にかけていこう」というコンセプトのもと、スポーツ・モビリティ・サスティナビリティを中心に設計され、さまざまな可能性が集まり、その可能性が解き放たれる場所になることを目指して作られました。
開業記念式典には、小池百合子東京都知事、室伏広治スポーツ庁長官、 B.LEAGUE・島田慎二チェアマン、トヨタ自動車・豊田章男会長、トヨタ不動産・山村知秀社長、トヨタアルバルク東京・林邦彦社長が出席しました。

お台場エリアの賑わいを周辺施設とともに作り出す「TOYOTA ARENA TOKYO」が開業記念式典を開催

首都・東京に、新しいアリーナの完成を喜ぶトヨタ自動車 豊田会長(左)、 東京都 小池知事(中央)、B.LEAGUE 島田チェアマン(右)

小池東京都知事は「東京2020オリンピックの感動と興奮の余韻が残るこの街(臨海副都心部)に、バスケットボールに関わる人たちの憧れの場所として『TOYOTA ARENA TOKYO』が誕生致した事、心から喜ばしく思います。またこの場所が、車いすバスケットボールなどのパラスポーツを含む様々なスポーツの活動拠点として、多くの方々に、スポーツの価値、素晴らしさを届ける事、心から期待をしています。」と話しました。

B.LEAGUE・島田チェアマンは「国内外の多くのアリーナを視察してまいりましたが、間違いなくこのアリーナは、世界でもトップクラスのアリーナだと確信を持っております。テラススイート、プレーヤーズ、センタービジョン、2層のリボンビジョン、そしてオーバル型の観客席。どの角度からでも、観戦体験が堪能できるという作りになっているのも、ここだけではないでしょうか。」と、こだわりのアリーナ施設での観戦を楽しみにしていると話しました。

トヨタアルバルク東京・林邦彦社長は「将来的には、スポーツに関係する人の〈憧れの場〉になれるように。バスケットボールだけでなく、様々な種目、様々な利用者、そして十分な機会がなかなか得られない、パラスポーツや障害者スポーツ・マイナースポーツも含め、全てのアスリートの出発点・憧れのアリーナとして成長をしていきたいと思っています。日本から世界に挑戦するアスリートの登竜門として、次世代の成長ができる場所になることも目標としています。共生のきっかけの場所になり続けたいと思っています。」と話しました。

お台場エリアの賑わいを周辺施設とともに作り出す「TOYOTA ARENA TOKYO」が開業記念式典を開催

臨海地区で運用が決まったバッテリーEV「e -Palette」から、3人のアスリートが登場

現在、『TOYOTA ARENA TOKYO』を使用する競技は、プロバスケットボールのアルバルク東京、プロダンスリーグ・D.LEAGUE(ディーリーグ)、車いすバスケットボールが発表されています。
記念セレモニーには、その3競技のアスリート、B.LEAGUE アルバルク東京所属のザック・バランスキー選手、車いすバスケットボールの財満(ざいま)いずみ選手、D.LEAGUE CyberAgent Legit所属の TAKUMI選手が、この日、発売が発表されたバッテリーEV「e-Palette(イーパレット)」に乗って登場、テープカットに参加しました。

お台場エリアの賑わいを周辺施設とともに作り出す「TOYOTA ARENA TOKYO」が開業記念式典を開催

様々な競技のアスリートが揃ったアスリートトークセッション

会場では、豊田章男会長のフィールドホッケー選手時代の写真も披露

式典後は、ゲストで登場した現役アスリート3人に加え、2004年アテネ五輪ハンマー投げ金メダリストでもある室伏広治スポーツ庁長官、元フィールドホッケーの日本代表で、現役モータースポーツドライバーでもあるトヨタ自動車 豊田章男会長 によるトークショーが行われました。

トークショーの前には、各選手が得意のプレーを披露。D.LEAGUEのTAKUMI選手は、世界を魅了したダンスを披露。車いすバスケットボールの財満選手は、巧みな車いすワークのドリブルを披露。そして、B.LEAGUEのザック選手は、3ポイントシュートを披露しますが…プレッシャーに負けたのか、ボールはリングに弾かれ枠外へ。「開幕したらちゃんと入るので、リーグ戦を見に来てください。」と苦笑いをしていました。

お台場エリアの賑わいを周辺施設とともに作り出す「TOYOTA ARENA TOKYO」が開業記念式典を開催

D.LEAGUE TAKUMI選手(左) 車いすバスケットボール 財満いずみ選手(中央) B。LEAGUE アルバルク東京 ザック・バランスキー選手

「アスリートにとって、戦う場所が持つ意味」をテーマに展開されたトークショー。
「戦う場所とは?」という問いについて、3人の現役アスリートは、

D.LEAGUE TAKUMI選手 『感動を生む所・夢を与える場所』
「場所があって、お客さんがいることで、一体感が生まれますし、アスリートにとっても、忘れられない景色になると思います。僕も、イギリスのオーディション番組に出演して、ベストなパフォーマンスをした人に送られるゴールデンブザー賞を頂いたのですが、パフォーマンスが終わった後、観客がスタンディングオベーションで迎えてくれました。その時、「僕はダンスをずっと続けたいな」と思ったんです。あの会場があって、観客が拍手をしてくれたという事が、僕には大きかったので、会場が持つ意味というのは、凄く大きな物だと思います。」

車いすバスケットボール 財満いずみ選手 『熱狂』
「B.LEAGUEの試合を見に行った時に、満員の熱狂するお客さんを見て、そんな中でプレーしている選手に、すごく憧れを持ち、私もプレーする側になりたいと思いました。いまでこそ、多くの観客が集まってくれる車いすバスケットボールですが、最初の頃は、親族位しかいませんでした。でも、東京パラリンピックの開催が決まり、いよいよ多くの方に見てもらえると思ったら、コロナで無観客になってしまった。でも、その後行われた天皇杯には、たくさんのお客さんが来てくれました。その時に、観客の熱狂に後押しされるというか、凄くエネルギーを頂いて、「こんなにも背中をおされるんだ」と初めて感じました。
だから、その熱い会場で、最前線でプレーができるように、熱狂してもらえるような選手であり続けたいなと思いましたし、自分にとって会場は、憧れの場でもあるし、いつまでも居続けたい場所でもあります。」

B.LEAGUE アルバルク東京 ザック・バランスキー選手 『キャンバス』
「バスケットボールは、味方5人、相手5人、合計10人で行われ、毎試合、何が起こるかわからない白紙のキャンバスのような物です。そして、そこに様々なストーリーが描かれていく訳ですが、そのストーリーには、ファンの熱狂で、負けそうな試合を勝たしてもらえたりとか、会場全体で作り上げるストーリーがあると思います。毎試合が、白紙のキャンバスから始まって、みんなでどんどん作り上げていくもの、場所なのかなと思っています。
だから、まだ『TOYOTA ARENA TOKYO』は白紙です。今日僕がシュートを外したことも、10月3日には白紙になっています。(笑)」

また、日本アスリート界のレジェンドであり、現在は日本スポーツの成長に取り組んでいる室伏スポーツ庁長官は、現在、スポーツ産業の育成、スタジアム・アリーナ改革に取り組んでいます。日本国内で増加するスタジアム・アリーナついては、
「B.LEAGUEをはじめ、日本全国でスタジアム・アリーナ改革が行われていき、アスリートのみならず、多くの地元住民が集まれる場所・プロフィットセンターになっていけばと思っています。これまでのスポーツは、学校の体育館でやるみたいな感じでしたが、そうではなく、あらゆる可能性を、スタジアム・アリーナから改革をして頂く事が、スポーツの改革にもなっていくのではと思っています。」と話しました。

お台場エリアの賑わいを周辺施設とともに作り出す「TOYOTA ARENA TOKYO」が開業記念式典を開催

グローバル企業の役割についても話すトヨタ自動車 豊田章男会長

バスケットボール、ダンス、パラスポーツだけではない、音楽も、相撲も、世界への道を作っていきます

トヨタ自動車 豊田章男会長 からは、音楽などのカルチャー・エンターテイメントでの応援・使用も発表されました。日本国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWRDS JAPAN(ミュージックアワードジャパン)」の授賞式を、2026年は『TOYOTA ARENA TOKYO』で開催すること、相撲の「白鵬杯 世界少年相撲大会」や世界大会なども開催予定であると話しました。

豊田会長は、「(『TOYOTA ARENA TOKYO』を)スポーツだけでなく、ミュージシャンも、ダンスも、ここでやりたいという場所に、育て上げたいと思っています。
「なんでトヨタが音楽に絡むの?」って、よく言われるんですけど、トヨタって、世界に通じていると思います。ミュージシャン、ダンサー、アスリートに世界への道を作ってあげる事も、グローバルな会社の役割なんじゃないのかな。と。
我々は、今日がスタートだと思っています。(周辺施設・企業の)皆様方と共に、いろいろな感動や、熱狂を出来るキャンバスが出来上がりました。皆様方と一緒に作っていくアリーナと考えていますので、ぜひとも(臨海副都心部を)一緒に盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いします。」と話し、開業記念式典を締めました。

お台場エリアの賑わいを周辺施設とともに作り出す「TOYOTA ARENA TOKYO」が開業記念式典を開催

開業を記念した特別企画「OPENING 4WEEKS」を開催

コートでのシュートチャレンジや、普段入ることができない場所に入れるツアーも

『TOYOTA ARENA TOKYO』を運営するトヨタアルバルク東京株式会社からは、開業に合わせ、10月3日(金)〜26日(日)までを「OPENING 4WEEKS」と題して、クラブカラーの1つである「赤色」に染まるライトアップ企画をはじめ、近隣施設と連携して、様々な企画を行うことも発表されました。

イベントの詳細は、ホームページから
OPENING 4 WEEKS  https://www.toyota-arena-tokyo.jp/opening-4weeks/

開業日の翌日、10月4日(土)には、入場無料・チケット不要のイベント「HELLO! ARENA DAY」を開催。新アリーナのクラブハウスを除く、敷地内の全エリアを解放し、アリーナを体験できるイベントを実施。コート解放やアリーナツアーなど、この日限定の企画を行います。

イベントの詳細は、ホームページから
HELLO! ARENA DAY  https://www.toyota-arena-tokyo.jp/news/xl6i-cjpn4h/

Page top