なぜケニアはマラソンが強いのか? 【ひでたけのやじうま好奇心】
リオデジャネイロオリンピック。 残す注目競技は、21日の夜9時30分からの男子マラソン。 しかし、かつて日本のお家芸と言われた男子マラソンは、メダルから遠ざかっています。 1992年のバルセロナオリンピックで銀メダルを獲…
リオデジャネイロオリンピック。 残す注目競技は、21日の夜9時30分からの男子マラソン。 しかし、かつて日本のお家芸と言われた男子マラソンは、メダルから遠ざかっています。 1992年のバルセロナオリンピックで銀メダルを獲…
コンビニやスーパーのサンドウィッチやおにぎり。 皆さんも当然のように購入されていると思いますが、あのサンドウィッチやおにぎりが どのようにして作られているのか、どのような衛生管理のもとで作られているのか、ご存知でしょうか…
連日のリオデジャネイロオリンピックでの熱戦で、開催までやんやと報じられていた「ジカ熱問題」はどこへやら。 しかしこの問題は終わっていません。 リオ市保健当局は、開催までの半年に580万カ所もの検査を実施して、蚊の繁殖を防…
先ごろ天皇陛下が、ビデオメッセージで、生前退位の御意向を示されましたね。 仮に、この生前退位が実現したとすると、当然、「元号」が改元されることになります。 そこで今日は、「元号」にまつわるちょっと意外な話を、あれこれとご…
8月15日終戦記念日。今年で戦後71年がたちました。 先日リオオリンピックの競泳女子200m平泳ぎで金藤理絵選手が金メダルを獲得しました。 その時ニュースで、前畑秀子さん、岩崎恭子さんに次いで、日本人3人目となる女子20…
旧盆が近付いていますが、けさは、お寺のお話です。 実はお寺が今、消滅の危機を迎えています。 日本にはお寺が7万7000ほどあるそうですが、そのうち、推定では2万程度が既に空き寺だと推測されています。 つまり、4分の1以上…
「記録とは破られる為にある」という言葉があります。 事実、リオ五輪の水泳競技でも、毎日のように、新たな世界記録が生まれていますよね。 考えてみればコレ、当たり前のことでして…スポーツ科学や栄養学、筋トレの方法というのは、…
この夏休み、海外旅行に出かける方もいらっしゃると思いますが、その際に“知っておくと戸惑わない”“むしろ得をする”ルールや意外なサービスについて、まとめてお話したいと思います。 まずは、海外旅行の楽しみと言えば機内食。 “…
リオデジャネイロオリンピック!注目されるのは、何も選手ばかりではありません。 毎回オリンピックになると早く泳げる水着だとか、物凄く変化するサッカーボールだとか、「スポーツ用具」の開発が話題となります。 そこでけさのやじう…
先週末、日銀の金融政策決定会合があり、若干の政策変更がありました。メディアでは、「追加緩和決定!」と報じられています。 『日銀が追加緩和、上場投信買い入れ6兆円に』(7月29日 日本経済新聞)http://goo.gl/…
さ、日本時間のあすの朝、リオデジャネイロオリンピックが開幕します。 そこで、けさは、リオデジャネイロから直前の雰囲気を報道部の後藤誠一郎記者にレポートしてもらいます。 現地で最大のインパクトがあった話は? 後藤)ブラジル…
私たちは「街道」と言われると、江戸時代、日本橋を起点とした五街道がパッと浮かびますが、今の時代、街道は歴史街道だけじゃないんですね。 町おこしの一環として「○○街道」と名付けているところもたくさんあるんです。 そもそも街…
オリンピックといえば、メダルを授与する表彰式のシーンでお馴染みですよね。 メインポールに国旗がへんぽんと翻る…。 その旗のもと、栄光のメダリストたちが、胸に手を当て、じっと、祖国の「国歌」に耳を傾ける…。 中には、国歌を…
一味違って面白い「不用品を集めて今年オープンした博物館」をご存じですか? 先月、上野の国立西洋美術館が、建築作品として後世に残すべきと世界遺産に選ばれたのは記憶に新しい所です。 ル・コルビュジエという建築家の作品でしたが…
写真提供:産経新聞社 今日の「やじうま好奇心」は、昨日の東京都知事選挙で291万2,628票を獲得して、新東京都知事となった小池百合子さんにインタビューしました。 選挙、ご苦労様でした。今回、一番感動したのは小池さんの度…
今朝の新聞にも「世界最高気温?クエートで気温54度を記録」と出ていましたが、温暖化の影響か、昔と比べて日本の気候も随分と変わってきました。 そうした気候変動の影響は、人間の生活はもちろん、農作物にも影響を与え、ここ数年、…
パンを買うときはだいたいメロンパンを手に取ってしまうというメロンパンファンであり、“メロンパンウォッチャー”を自認するニッポン放送・東島衣里アナの『メロンパン最新事情リポート』 メロンパンを置いていないパン屋さんやコンビ…
画像提供:産経新聞社 夏の風物詩、花火大会のシーズンがやってきました。 ところが… いま、東京の花火大会が、思わぬ大ピンチに見舞われているのだそうです。 たとえば、「東京三大花火大会」のひとつ、「東京湾 大華火祭」。 こ…
夏休み到来! お子さんやお孫さんがいるご家庭も多いことでしょう。 夏休み中、一緒に遊園地へ!ということもあろうかと思いますが、ちょっと待った! 実は、遊園地の有名アトラクションに年齢制限が結構あるのをご存知でしょうか!?…
近年、IoTという言葉がメディアを賑わせています。訳語として『モノのインターネット』という言葉が当てられていますが、今一つ分かったようなわからないような感じです。調べてみると、今までネットにつながっていなかった様々なモ…
夏に出てくるものと言えば?そうです「痴漢」。 中国の、とある通信社が「夏が来た!公共交通機関で痴漢が猛威を振るう日本の対策」という記事を掲載しました。 中国でも、女性が肌を露出する夏になると痴漢は増えるようで、「日本の痴…
けさは、大学時代は落研で大変な落語通、ニッポン放送栗村智アナウンサーに、「最近の落語ブームは本物なのか?」について話を聞きます。 落語家さんが今、多いそうですね。 栗村)今、東西合わせて落語家は800人程いると言われてい…
今年から8月11日は「山の日」の祝日です。 制定されたのが2年前なので、忘れていた人もいるのではないでしょうか。 山の日は、お堅く言えば、「山の恩恵に感謝し、自然に親しむ祝日」。今年は全国各地で、山の日の施行を記念したイ…
「サングラス」… もっとくだけて言うと、「グラサン」。 こう聞いて、パッと、どんなイメージが浮かびますか? 有名人ですと、鈴木雅之さんとか、タモリさんとか…。あるいは、若い頃の野坂昭如さんとか、チャールズ・ブロンソンとか…
写真提供:産経新聞社 メジャーリーグはオールスターが終わって、7月16日から後半戦。 注目はメジャー通算3千本安打に、あと10本に迫ったマーリンズのイチロー選手。 2011年以降、年間200安打にも、3割にも届いていない…
リオデジャネイロ五輪が近付いてきています。 今回の開催はジカ熱や治安の問題もあって波乱含み。 6月中旬には財政難による非常事態宣言がなされ、リオデジャネイロ州がブラジル連邦政府に泣きつくという事態も起こりました。 そうい…
餃子の消費量と言えば「宇都宮」「浜松」が有名ですが、3位以下に注目したことはなかったのではないでしょうか?! 今年発表された総務省の家計調査で、宮崎市が1世帯あたりのギョーザ購入額で、初めて、第3位に躍り出たことが明らか…
プロ野球、セ・パ両リーグともに、首位チームが空前の大独走! すでに野球ファンの注目は、個人記録に集まっている感さえありますが… 最大の注目株は、なんといっても、日本ハムファイターズの“二刀流”大谷翔平の「球速」でしょう!…
画像:日本相撲協会公式サイトより 7月10日から名古屋場所が始まりますが、けさは、元ニッポン放送のアナウンサーで、2003年の夏場所から両国国技館の館内放送「どすこいFM」で、女性初のキャスターを務めている相撲ジャーナリ…
きょうは7月7日の「七夕」。 きれいな星空を期待したいところですが、実は今、その星空を世界遺産に登録しようという動きがあるのをご存知でしょうか。 場所はニュージーランドの「テカポ湖」。世界で最も美しい星空がみられる場所と…