トンボの成長過程
産卵
トンボは山の中でも川べりでも、キレイな水辺の周りを飛んでいます。
卵を生んで、幼虫の間は水中で生活するためです。
産卵方法や場所は種類によって異なる
卵の産み方や産む場所は、トンボの種類によって違います。
例えば『水面や水中に産みつける』、『泥やコケ、枯葉の中に産みつける』、『空中から地面や水面に卵をまく』…といった感じです。
トンボはこのように、卵を産む方法や場所が決まっているため、例えば池や川の環境が変わってしまうと、卵を産むことが出来ずに姿を消してしまうそうです。
ふ化
ふ化するまでの期間はさまざま
卵から幼虫が出てくることを『ふ化』といいます。
卵は10日程でふ化するものもあれば、100日以上かかるものまで様々です。
トンボの中には『卵で冬を越す仲間』がいます。
“卵で冬眠する”ので、その分、ふ化するまで日数がかかります。
多くのトンボは幼虫、『ヤゴ』の状態で冬を過ごして、春から夏にかけて成虫になります。
さらに種類は少ないですが、成虫の状態で冬を越すトンボもいるそうです。
幼虫『ヤゴ』
脱皮するたびに成長
トンボが『ヤゴ』の状態で過ごす期間は、種類によって違いますが、7年もの長い間、過ごすのもいるそうです。そんな『ヤゴ』は脱皮を繰り返すたびに、成長していきます。
種類によって脱皮の回数は違いますが、平均すると10回前後だそうです。
羽化して成虫に
『羽化』は最後の脱皮のこと
そして“成虫になるための最後の脱皮”のことを『羽化(うか)』と言いますが、『羽化』が終わると、私達がよく見かけるトンボの形になります。
『ヤゴ』は水の中の生き物を食べて成長します。
水が汚れてしまうと、エサになる生き物も死んでしまうため、ヤゴも育つことが出来ません。
ですから、トンボの数が減るということは、それだけキレイな水辺が減っている…という危険信号でもあります。
(2016/10/25放送分より)
スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい
ニッポン放送ほか全国ネット
ニッポン放送 (月)~(金) 朝7:37から(「高嶋ひでたけのあさラジ!」内)
※ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。