番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】
きょうは「ミスチル・ドリカム・スピッツ オールリクエスト」にちなんで、スピッツの名曲『ロビンソン』の創作秘話を、当時のプロデューサーに伺いました。
今年で結成30周年を迎えたスピッツ。これまで数々のヒット曲を世に送り出してきましたが、1991年にメジャーデビューした当時はセールスに恵まれず、低迷が続きました。
いくらいい曲を作っても、結果を出さなければバンド活動を続けていけないと、1993年4月、初めて外部から招いたプロデューサーが、笹路正徳(ささじ・まさのり)さん。
日本の音楽シーンを代表する名プロデューサーとして知られ、当時プリンセス・プリンセスや、ユニコーンを手掛けていた笹路さん。バンドの方向性をむりやり変えるのではなく、メンバーが気付いていない長所を見付け、違った魅力を引き出していくのが笹路さんのプロデュース方針です。
依頼を受けるまで、スピッツのことをよく知らなかったという笹路さん。さっそく、それまでリリースした楽曲を聴いてみると「マサムネの書く詞はすごく文学的で、現代詩風というか、独自の世界観がありました」という笹路さん。そして、独特の透明感がある歌声。この二つがスピッツの大きな武器になると考えた笹路さんは、草野さんにこうアドバイスしました。
「マサムネは、ハイトーンに行ったときの声がいいんだから、それを活かさない手はないよ。高いキーで、もっと声を張って歌った方が、聴き手の心に響くと思うな」
実は、草野さんは自分の高い声があまり好きではなく、レコーディングの際もボーカルの音量を小さくしていたのです。笹路さんは逆に、それこそ君の魅力なんだと説得。それから草野さんは積極的に、ハイトーンを意識した曲を書くようになったのです。
1994年にリリースされた『空も飛べるはず』も、サビの部分で音が一段高くなり、草野さんのハイトーンが存分に味わえる一曲です。2年後にドラマ主題歌となり大ヒットしますが、発売当時は小ヒットにとどまり、まだ本格的なブレイクには至りませんでした。
それでも、ライブの動員は徐々に増え、確かな手応えをつかんだスピッツのメンバーと笹路さん。そして翌年、あの名曲が誕生します。
1995年4月にリリースされた、11枚目のシングル『ロビンソン』。歌詞の中には一切、ロビンソンという人物は出てきません。このタイトルの意味を笹路さんに聞いてみると…
「私にも分からないんですよ。マサムネは新曲を書くと、よく適当な仮タイトルをつけていたんですが、『ロビンソン』もそうで、そのまま正式タイトルになったんです。『ロビンソン・クルーソー』を連想しますし、曲にすごく合ってるんじゃないですか」
この曲も、サビで「♪ルララ〜で、裏声になるところが最高ですね」という笹路さん。この頃、草野さんの歌唱力は格段に進歩。この曲もほぼ一回で、ベストテイクが録れたそうです。
『ロビンソン』は、バンド初のトップ10ヒットとなり、ミリオンセラーを記録。スピッツの出世作かつ、代表作となりました。この曲で印象的なのが、イントロのギターです。草野さんのボーカルを支える、バックの3人の確かな演奏力も、スピッツの魅力。
笹路さんによると「あのアルペジオは、ギターの三輪くんが自分で考えてきたんです。あのイントロも『ロビンソン』が売れた、大きな理由の一つだと思います」
優しい音色ながら、どこか愁いも含んだこのイントロ。実は、レコーディングされたのは、1995年1月17日・・・阪神・淡路大震災が発生した日でした。当時を振り返り、笹路さんは
「みんなで被災地の様子をTVで観ていて『レコーディングどころじゃないな』という雰囲気になったんですが、自分たちはやれることをやろうと、予定通り収録したんです。改めて聴くと、このイントロには、そんな思いがこもっていたのかもしれませんね…」
【10時のグッとストーリー】
八木亜希子 LOVE&MELODY 2017年10月21日(土) より
番組情報
あなたのリクエスト曲にお応えする2時間20分の生放送!
今、聴きたい曲を書いて送ってくださいね。