豊作を祈願する「御田植祭」が始まったきっかけとは

By -  公開:  更新:

『御田植祭』とは、主に全国各地の神社やお寺で、田植えの前に豊作を祈願する伝統的な田植えの儀式です。『御田植祭(おたうえさい)』という言い方もあります。『御田植祭』の多くは4月~6月の田植えの時期に行われますが、7月上旬に行うところもあります。

『御田植祭』の具体的な内容ですが、基本的には参拝の他に“田んぼを耕して水田を造る”、“田植えをする”といった一連の作業を、笛や太鼓の演奏のなか、本物に似せて行います。こうした作業を、お寺や神社の境内ですべて済ませるところもあれば、田植えの作業は実際に田んぼに移動して行うところもあります。

『御田植祭』のなかでも、千葉県・香取神宮の『御田植祭(おたうえさい)』、三重県・伊雑宮の『磯部の御神田(いそべのおみた)』、大阪府・住吉大社の『御田植神事(おたうえしんじ)』の3つは、『日本三大御田植祭』と呼ばれています。いずれも境内での儀式が終わった後、田んぼに移動して田植えの儀式を行うそうです。

『御田植祭』と同じように、その年のお米の豊作を願う儀式に『田遊び』があります。多くはお正月を始め、1月~2月に行われます。

『御田植祭』も『田遊び』も、大変な作業だった田植えを少しでも楽しくするために、歌いながら作業したことが始まりとされています。

スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい

ニッポン放送ほか全国ネット
FM93AM1242ニッポン放送 月~金 朝7:37から(「飯田浩司のOK! Cozy up!」内)
ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。

Page top