英語力を伸ばすには、まず「母国語」の語彙数が大事
公開: 更新:
ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(9月4日放送)に、教育評論家・子育て評論家の石川幸夫が出演。「母国語教育」について語った。
自見はなこ:石川さんは約17年前、ロンドンで地元の小学生に「国語」の授業を行ったそうですね。
石川:日本人教師3人が、それぞれのやり方で教えました。1人は日本の昔話を英語で話したり、1人は折り紙をやってみたり。そして私は、漢字を教えました。
自見:日本語の漢字の意味がイメージで入ってくるから、喜んだでしょうね。
石川:おっしゃる通りです。漢字は象形文字ですから、子どもたちのイメージが湧きやすいのです。驚いたのは、日本の子どもよりもロンドンの子どもたちは好奇心旺盛で、目を輝かせてこちらを見るのです。「雨」や「木」などの漢字を教えると、そこから発想して、子どもたちはどんどん手を挙げます。興味深かったですね。漢字がわかってくると、「人」と「木」で「休む」という意味などを理解してくれました。
自見:面白いですね。授業を通じて、石川さんも英語教育における「母国語教育」の重要性に気付いたそうですね。
石川:そうです。その子どもたちは、ボキャブラリーが非常に多かったと感じました。私たちの調査では、語彙数=成績なのです。例えば、小学1年生で語彙数トップの子どもは、約7000語です。最下位の子どもは2000語しかありません。この差はとても大きい。英語の授業で中学生は1200~1500語の英単語を覚えます。それと同じぐらい漢字も覚えなくてはいけない。つまり語彙数が少ない子どもは、英語教育も厳しいのです。母国語を学ばないと、それ以上には外国語は伸びません。
自見:まず基本となる自分の国の言葉が重要ということですね。また、親御さんが子どもに言葉を教えることが大事なのですか?
石川:言葉は0歳~3歳までの間に、「母国語」が赤ちゃんの心をつくります。心に親御さんの言葉が入って、その言葉は記憶力につながります。私たちの記憶は3歳から残ります。それは完全に「言葉」が間に入っているからです。親御さんの言葉である「母国語」は、とても大事なのです。
番組情報
この番組は、子育てで日々奮闘しているママやパパ、そしておじいちゃん、おばあちゃん、ご近所さんなど、子育てに関わる皆様に、役立つ情報を提供してゆく子育て応援プログラムです。
ナビゲーター:尾木直樹 アシスタント:淵澤由樹(フリーアナウンサー)