キャスターの辛坊治郎が12月7日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。政府が同日、3人以上の子供がいる世帯について所得制限を設けずに大学授業料などの支援を令和7年度から拡充する方向で調整に入ったことを巡り、「学生ではなく大学救済なのではないか。何らかの政治的な思惑を感じる」と指摘した。

総理大臣官邸で記者会見を行う岸田総理 2023年6月13日 ~首相官邸HPより https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202306/13kaiken.html
政府が、3人以上の子供がいる世帯の大学の授業料を所得制限なしで無償化する方向で調整していることが分かった。
辛坊)国公立大学の学費はかつてタダに近かったです。しかし今や、私立に比べれば安いとはいえ、かなり高額になっています。
大学を卒業しても、まともな日本語で文章を書けないような子供たちがいます。こうした子供も含めて公費で負担するというのは、もしかすると学生救済策ではなく、学生不足に悩んでいる、十分な教育が行われているとは思えないような大学も含めた一括救済策なのではないかと感じます。
「3人以上の子供がいる世帯」を一律タダにするというのは、あまりにも乱暴ではないでしょうか。何らかの政治的な思惑を感じます。