
人間の本音は「顔の左半分」に出やすい説~その根拠は右脳?
人間の心の状態は顔の左半分に出やすい!? 人間の顔は左右対称ではない 本音を知る方法というものを、アメリカの心理学者、ザッカイムさんとグールさんが発見しました。 それは、『人間の心の状態は、顔の左半分に出やすい』というも…
人間の心の状態は顔の左半分に出やすい!? 人間の顔は左右対称ではない 本音を知る方法というものを、アメリカの心理学者、ザッカイムさんとグールさんが発見しました。 それは、『人間の心の状態は、顔の左半分に出やすい』というも…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第861回 人を頼ってばかりいてはいけません。あなた自身が駄目になってしましますよ。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情報》 〈最新刊〉 『命の限り、笑って生きたい…
「草野満代 夕暮れWONDER4」(12月20日放送)では、『今からでも間に合う、おすすめクリスマスケーキ!』と題してフードジャーナリストの岩谷貴美に、今年のクリスマスケーキについて聞いた。 毎年、クリスマスには欠かせな…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月20日放送)に外交ジャーナリストの手嶋龍一が出演。ソフトバンクの上場と背景について解説した。 ソフトバンクが東証一部に上場 携帯電話大手のソフトバンクが昨日、東証…
本音が言えない人、本音を言わない人 人間関係が上手くいくためには『建前』は必要です。 それでもときには『本音』も必要です。 そんななか、『本音が言えない人、言わない人』はいます。 どうして“本音を言えない、言わない”ので…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第860回 笑顔には、その場の空気や周囲の人の心を穏やかに柔らげるパワーがあります。辛いときこそ笑顔で乗り切りましょう。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情報》 〈…
「草野満代 夕暮れWONDER4」(12月19日放送)に、大人気の1冊「たるみが消える顔筋リフト」の著者である宝田恭子が出演し、簡単にチャレンジできる「表情筋トレーニング」を解説した。 今回は、口の中に手を…
【ペットと一緒に vol.123】 クリスマスが縁で、ある老婦人が初めて猫を飼うことになりました。老婦人が選んだのは、ブルーの瞳が美しく、スラリと伸びた黒いしっぽが印象的なシャム猫。現在とはかなり違う、30年前の飼い猫ラ…
「垣花正 あなたとハッピー!」(11月21日放送)に経済アナリストの森永卓郎が出演。GDPシェアは20年前の3分の1になってしまった。なぜ日本だけが経済成長できないのか——その理由を近著に基づいて分析した。 日本のGDP…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 内閣府の景気動向指数研究会は今月13日、『景気拡大の長さが、高度成長時代に4年9カ月続いた「いざなぎ景気」を上回り、戦後2番目になった』と発表しました。このニュースに…
「報道部畑中デスクの独り言」(第104回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、連日行われる日産の会見のようすや、経営体制などについて解説する。 日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者の逮捕から1カ月、日産に関するニ…
日本人が『NO』とはっきり言わない理由 日本人には本音と建前がある!? “外国の方から見た日本人のイメージ”のひとつに“本音と建前がある”というものがあります。 例えば何かを断るとき、日本人の場合『NO』とは言わずに『前…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第859回 今日、ここにいて、こうして生きていられるのは、何かに守られているからだと思いましょう。いいことがあったら、その何かに対して心から感謝してください。 瀬戸内寂聴 撮影:斉…
「草野満代 夕暮れWONDER4」(12月18日放送)で、ローソンが発売した「500円コーヒー」を飲んでみた。 これは12月11日に発売された「ティピカ スペシャルリザーブ パナマ・ベルリナ農園」、パナマの名門コーヒー農…
料理教室「ホームメイドクッキング」の講師・加藤美弥子が、ラジオ番組「土屋礼央 レオなるど」(12月11日放送)に登場し、「海老とほたて貝柱のマヨネーズ炒め」の作り方を紹介した。 放送で紹介した「海老とほたて貝柱のマヨネー…
「草野満代夕暮れWONDER4」(12月17日放送)で、「セクハラ」について取り上げた。 草野は美容院で久しぶりに10センチ髪を切り、「(番組)で髪を切ったって言われるかな?」と美容師に尋ねた。その美容師は「え?今時それ…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月18日放送)にジャーナリストの長谷川幸洋が出演。札幌で起きた消臭スプレーの誤使用による爆発事故について解説した。 除菌消臭スプレーを100本以上放出 今月16日、…
ニッポン放送「飯田浩司の OK! Cozy up!」(12月18日放送)にジャーナリストの長谷川幸洋が出演。今後の外国人受け入れ対策について解説した。 外国人受け入れに向けた対策の素案まとまる 改正出入国管理法による来年…
『建前』と『ウソ』は違います。 『ウソ』は“自分の損得のために、相手をだますために使うもの”ですが、『建前』は“人間関係をスムーズに進めるために使うもの”です。 でも建前と称して相手にウソをついてごまかしてしまうと、相手…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第858回 先のことは心配しないで、やってきた運命に勢いよく飛び込んだほうが潔(いさぎよ)いです。人生、二度や三度はやり直しができます。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴…
「土屋礼央 レオなるど」(12月17日放送)で、パーソナリティの土屋礼央が人間ドックを受診してきたことを報告し、自身に起きた経験から『検診の大切さ』を語った。 土屋がトークを展開したのは、番組開始から14分…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(12月16日放送)に、日本対がん協会の垣添忠生会長が出演。「がん教育」について語った。 淵澤)「がん教育」についてお聞かせください。 垣添)「がん教育」は子供からということ…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月17日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演。日立製作所がイギリスで進めている原子力発電計画の背景について解説した。 日立製作所がイギリスで進めている原発計画凍…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月17日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演。東名あおり事故の裁判員裁判の横浜地裁の判決について解説した 東名あおり事故~危険運転を認め懲役18年 神奈川県大井…
本音と建前とは 『本音』と『建前』の意味を調べますと、『本音』は“本心から出た言葉。本当の心。真実の気持ち”。 『建前』は“基本となる方針や原則。表向きの考え”とあります。 『建前=ウソ』ではないワケ ところが建前は“表…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第857回 出会いには必ず別れが伴います。出会いの喜び、別れの寂しさ、悲しさ、そういうことを繰り返すうちに、人間がだんだん深くなり、大きくなり、鍛えられていくんじゃないでしょうか。…
ニッポン放送「週刊!なるほど!ニッポン」(12月9日放送)では、「蕎麦好き女子が増加中?それも打つ方で?」というトピックスを紹介した。 新そばの季節。 先日、東京・代々木公園で開催された、「そ…
ブラックサンタの伝承を解説。悪い子を懲らしめるって本当? 「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報にあわせて耳より情報を紹介する。今回は「ブラックサンタの伝承」と、成田ゆめ牧場のクリスマス期間「牧場からメェリークリスマス」…
「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報に合わせて耳より情報を紹介する。今回は、本格中華レストラン「芳喜楼」の話題だ。 1つの物事が、長い歴史を経て本来の意味と少しずつずれて来たり、変わってしまうことは往々にして起こります…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第856回 残された人は意味があるんだと考えてください。亡くなった人を弔(とむら)うことができます。その人を忘れないでいることができます。それは、亡くなった人の魂にとって、ありがた…