
年末年始の天気~山間で大雪、東海近畿の平地でも雪の恐れ
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月28日放送)に日本気象協会の戸田よしかが出演。年末年始の天気について解説した。 年末寒波到来か 強い冬型の気圧配置の影響で、北海道から東北、北陸の日…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月28日放送)に日本気象協会の戸田よしかが出演。年末年始の天気について解説した。 年末寒波到来か 強い冬型の気圧配置の影響で、北海道から東北、北陸の日…
年の瀬とは何かを解説。いつからいつまでが「年の瀬」なのか? 「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報にあわせて耳より情報を紹介する。今回は「年の瀬とは何か」と、浦安魚市場より歳末大売出しの話題だ。 一年の終わりが近づくと、…
シューのなかにアイスクリームが入った『シューアイス』があります。これは『洋菓子のヒロタ』が1964年(昭和39年)に発売しました。 当時、夏になるとシュークリームの売れ行きが他の季節と比べていまひとつだったため、クリーム…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第868回 人は、マイナスをプラスに転化して生きていくことができます。苦しんでいるのはあなただけではありません。明るく前向きに頑張ってください。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬…
ニッポン放送が制作した視覚障がい者の職域の拡大や共生社会の実現を問う特別番組『ニッポン放送報道スペシャル「My Dream」』が、平成30年度(第73回)文化庁芸術祭 ラジオ部門 ドキュメンタリーの部で大賞を受賞した。同…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 東京・新宿~伊豆急下田間を走る、特急「スーパービュー踊り子」号。 東伊豆の海沿いを走る伊豆急行線は、最高の“スーパービュー”が楽しめる区間です。 JR東日本の251系電車は、平成2(1990…
「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(12月23日放送)では、今年の上半期にご出演いただいたゲストの方々を振り返った。 淵澤)今週、そして来週は2週にわたって、この1年間にお越しいただいたゲストの方を振り返って…
シュークリームの仲間たち 『エクレア』 19世紀にフランスで誕生 シュークリームの仲間として、代表的なのが『エクレア』です。 細長い形をしたシュークリームの表面に、チョコレートをかけたものです。 エクレアの誕生には諸説あ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第867回 いい人に出会う、感動できる本に出会う、映画に出会う。人生はあらゆる出会いで始まります。新しい出会いがあなたを変えてくれます。勇気を出して、明日への一歩を踏み出してくださ…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 JR立川駅北口から歩いて6分ほど、賑やかな大通りからちょっと裏通りに入ったところに、「ストラス」という小粋なレストランバーがあります。飾り窓から店内を覗くと、カウンタ…
こぼれにくいシュークリームの食べ方2つ 毎月19日は『シュークリームの日』です。 数字の『19』と『シュークリーム』の語呂合わせです。 これはシュークリームやロールケーキで知られる洋菓子メーカー『モンテール』が定めたもの…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第866回 心は自分のものでありながら、自分で思うように制御できません。胃や腸のように手術できたらと思いますが。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 イベント情報》 ◆催事…
ニッポン放送では、2018年12月29日(土)午後3時~4時に特別番組「公益財団法人 社会貢献支援財団 presents 明日への扉」を放送する。 社会に貢献されている方々の功労に報い、その活動を支援して、社会貢献活動の…
ニッポン放送のラジオ番組『垣花正 あなたとハッピー!』(12月20日放送)にて、有楽町にある1950年創業の広東料理の名店『慶楽』が紹介された。 かつて東宝の街として知られた有楽町周辺には、名優や著名人が足しげく通った老…
16世紀、イタリア・メディチ家のカトリーヌ王女がフランス国王・アンリ2世のもとに嫁ぐ際、何人もの料理人を連れて行ったそうです。そのなかの1人、イタリアの菓子職人のポプランさんが、シュー生地の作り方をフランスに持ち込んだと…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第865回 周囲に何を言われても、いつまでも夢や憧れを抱き続けている人は、人間らしくとても魅力的だと思いませんか。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 イベント情報》 ◆催…
『シュークリーム』の基礎知識 『シュークリーム』の由来 『シュー』=『キャベツ』 『シュークリーム』の“シュー”とは、フランス語で“キャベツ”のことです。 直訳しますと『シュークリーム』は“クリーム入りのキャベツ”という…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第864回 感謝の気持ちはすぐに伝えること。言っておけば良かったと後で思っても仕方がありません。言葉にすることはとても大切です。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 イベン…
ニッポン放送「週刊!なるほど!ニッポン」(12月16日放送)では、長崎県、「そだねーの町、北海道北見市では-10℃の中2,000人で焼肉を食べる!?」というトピックスを紹介した。 毎年恒例の流行語大賞が発表されましたね。…
クリスマスツリーの「星」の意味を解説。てっぺんの星の意味とは? 「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報にあわせて耳より情報を紹介する。今回は、「クリスマスツリーの星の名前や意味」と、成田ゆめ牧場より「クリスマスツリーを完…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第863回 阿弥陀さまは、この世のすべての人を救わないと仏にはならないと願(がん)を立てられました。だから、現世で罪を犯しても「南無阿弥陀仏」と唱えれば、極楽へ連れていってくれるの…
【ペットと一緒に vol.124】 人と犬はずっと昔から寄り添いながら生活をともにして来たんだな……。そう思わせられる光景に、筆者はカンボジアの農村で出会いました。今回は、筆者が自宅暗室でプリントしたモノクロ写真とともに…
番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは、450年続く糀の老舗を受け継ぎ、昔ながらの製法で作る、米粒の入った甘酒を復活させたご主人のグッとスト…
「報道部畑中デスクの独り言」(第105回)では、ニッポン放送報道部畑中デスクが、中日ドラゴンズのこれからを、中日の歴史も交えて解説する。 宗教と支持政党とプロ野球のひいき…日常会話での「三大タブー」とかつては言われました…
「メディアリテラシー」では、フリーアナウンサー柿崎元子が、メディアとコミュニケーションを中心とするコラムを掲載している。今回は、部下に伝わりやすい指示の仕方などについて解説する。 「あ、ここ、よろしければどうぞ」 目の前…
ニッポン放送のラジオ番組「垣花正 あなたとハッピー!」(12月17日放送)にて、『池袋で海外旅行に行こう!!』と題して、最新のVR技術が紹介された。 2018年も間もなく終わりを迎えるが、旅行に行きたくても時間やお金がな…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第862回 他人の目を気にせず、自分の心の欲求を正確につきとめ、自分自身のために生きてください。今日の自分に力を注ぎ、能力に満足して生きていきましょう。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユー…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月21日放送)に外交評論家・キャノングローバル戦略研究所研究主幹の宮家邦彦が出演。日本のIWC脱退について解説した。 日本がIWC(国際捕鯨委員会)脱退へ 日本が捕…
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月21日放送)に外交評論家・キャノングローバル戦略研究所研究主幹の宮家邦彦が出演。プーチン大統領の懸念する返還後の北方領土への米軍基地の設置について解説した。 プー…
50代から口臭で悩む人が増えています。強烈なニオイを発するため、周囲を気にして、人と話すのを避けがちになっている、という声もよく聞きます。若いころと違う口のニオイの原因は何なのか? 実は加齢による歯ぐきの衰えから、若いこ…