
映画『犬ヶ島』とコラボで犬を救いたい! 動物寄付サイト発案者の願い
【ペットと一緒に vol.90】 日本初の動物関連専門の寄付サイトの設立者である西平衣里さんは、新しい試みをスタートさせました。今回は、映画『犬ヶ島』とのコラボレーションで保護犬や保護猫を救う画期的なプロジェクトと、西平…
【ペットと一緒に vol.90】 日本初の動物関連専門の寄付サイトの設立者である西平衣里さんは、新しい試みをスタートさせました。今回は、映画『犬ヶ島』とのコラボレーションで保護犬や保護猫を救う画期的なプロジェクトと、西平…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 歩いていると、突然ヒラメクことって、ありますよね。千葉市に住んでいた辻佐知子さんは、アルバイト先の新橋から京葉線の東京駅へ歩いて帰る途中、こんなヒラメキが天から落ちて…
焼きそばの種類 あんかけ焼きそばとは 『あんかけ焼きそば』を辞書で調べると“中国料理のひとつ。蒸した中華麺を油で焼きつけるようにして炒めるか、油で揚げたものの上に、肉や魚介、野菜などを炒めて、調味料やスープ、片栗粉を加え…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第656回 夫の浮気も、子どもの不登校も、必ず原因があります。相手の心に起こっている不満や不安に、鈍感になっていませんか。まず、自分を反省してみましょう。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユ…
「草野満代 夕暮れWONDER4」(5月29日放送)では、フードコーディネーターの渡邉未央が出演し、『クイズ!意外と知らない食材の常識!』を行った。 【第一問】 ビールにピッタリ!枝豆に関するクイズです。 …
「草野満代 夕暮れWONDER4」(5月29日放送)で、埼玉県さいたま市の工房『BABAlab』のエピソードを紹介した。 埼玉県さいたま市にある工房『BABAlab』。 ここでは、子連れママさ…
1935年(昭和10年)頃、東京の浅草には『浅草焼きそば』とも呼ばれる『ソース味の焼きそば』がありましたが、それとは別に、戦後になって『ソース味の焼きそば』が誕生した・・・という説もあるそうです。 『焼きそば』のルーツで…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第655回 経済的に自立し、男に養ってもらう必要のない女性は、結婚しようとしまいとまったく自由です。女性の結婚のチャンスは十六歳から死ぬまで可能なことを知っていればいいのです。 瀬…
番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは、両親が始めた製麺会社を受け継ぎ、個性的な新しい麺を開発。うつ病も克服し、地域振興にもひと役買っている…
ニッポン放送のラジオ番組「垣花正 あなたとハッピー!」(5月24日放送)にて「ヒットしてます!すごい納豆」と題して、今話題の新しい納豆が特集された。 近年、納豆の年間消費金額は2012年以降連続で伸びており、去年2017…
焼きそばの歴史 そもそも『焼きそば』とは 『焼きそば』を辞書で調べると“蒸した中華そばに、肉や野菜などを加えて油で炒めたもの。また、揚げた中華そばに、肉や野菜入りの餡をかけたもの”とあります。 ルーツは中国の『炒麺(チャ…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第654回 この不条理な世の中で、私たちが「生きている」とときめくのは、異性でも同性でも誰かを愛していると実感した瞬間ではないでしょうか。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂…
ニッポン放送のラジオ番組「垣花正 あなたとハッピー!」(5月23日放送)にて、日々技術が進歩している「全録レコーダー」が特集された。 テレビ番組の録画器機でここ数年耳にするのが全番組を録画する機械「全録レコーダー」である…
日差しが眩しく過ごしやすい季節。こういう時期には外でごはんを食べたくなりますよね。外ごはんでとびきり美味しいのがバーベキュー。特に新鮮な魚介類をアツアツで食べるのが最高に幸せ。ところで、魚介類。魚“貝”ではありませんよね…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第653回 人は、多く愛することによって多く苦しむのかもしれません。でも、多く赦(ゆる)すことも学びます。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新刊情報》 〈最新刊〉 『愛…
【ペットと一緒に vol.89】 筆者は少女時代、猟犬の迷い犬を都内で保護したことがあります。その経緯を投稿した30年ほど前の愛犬雑誌を、たまたま実家で見つけました。今回は、初めての保護犬活動を振り返ってみたいと思います…
「制作」と「製作」の違いを解説 「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報にあわせて耳より情報を紹介する。今回は「制作と製作の違い」と、ローカル鉄道演劇『銚電スリーナイン』の話題だ。 演劇のパンフレットや、映画のエンドロール…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第652回 人を羨(うらや)んでも仕方がありません。長い目で見れば、誰の人生も大差はないのです。死ぬというゴールに向かって、みんな走っているのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ …
電車とディーゼルカーの違いとは? 片道1時間の場合、1ヵ月で40時間以上通勤に時間を割いていることになる 突然ですが、あなたが通勤で利用しているのは電車でしょうか? 自動車や徒歩の方は、心の中に架空の通勤電車を思い浮かべ…
地球の広報・旅人・エッセイストのたかのてるこが、本『生きるって、なに?』を自費出版したエピソードを紹介する。 たかのてるこは、「世界中の人と仲良くなれる!」と信じ、65ヵ国を駆ける旅人。旅行エッセイ本は人気となっており、…
料理教室「ホームメイドクッキング」の講師・加藤美弥子が、ラジオ番組「土屋礼央 レオなるど」(5月22日放送)に登場し、「キャロットケーキ」の作り方を紹介した。 放送で紹介した「キャロットケーキ」の作り方は・・・ <材料 …
5月18日放送 ゲスト:茶事の出張料理人 半澤鶴子 第5回 日本で数少ない茶事の出張料理人。 おもてなしの原点と言われる「茶事(ちゃじ)」に人生をかけて全国行脚。懐石から始まり、酒を振るまい、最後にお茶でもてなす…千利休…
お笑い芸人のビビる大木がニッポン放送「土屋礼央 レオなるど」(5月22日放送)に出演し、夜中の洗濯について語った。 大木:嫌なのが、時々ワイフ(妻)が寝る前に乾燥機まわして。乾燥機の音で眠れない。意外とうるせえなっていう…
ストッキングとタイツの違い 生地の厚み『デニール』とは 『ストッキング』と同じように、脚に履くものに『タイツ』があります。 この違いですが、定義では“生地の厚みによって区別する”とされています。 この“生地の厚み”のこと…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第651回 仏教では、人生の不条理に耐え、平常心を忘れない心を持つことを「忍辱(にんにく)」といいます。苦しみに耐えて辛抱することも修行の一つなのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユー…
「草野満代夕暮れWONDER4」(5月23日放送)に、月に2回、年に24回はキャンプに行くガチなキャンプ芸人、うしろシティの阿諏訪泰義(あすわ・たいぎ)が登場し、家でも簡単に作ることができる、アウトドア料理を紹介した。 …
5月17日放送 ゲスト:茶事の出張料理人 半澤鶴子 第4回 日本で数少ない茶事の出張料理人。 おもてなしの原点と言われる「茶事(ちゃじ)」に人生をかけて全国行脚。懐石から始まり、酒を振るまい、最後にお茶でもてなす…千利休…
ニッポン放送のラジオ番組「垣花正 あなたとハッピー」(5月21日放送)にて「超便利!知らなきゃ損する神アプリ特集」と題して、日常ですぐに使えるおすすめのアプリが特集された。 まず紹介されたのは、家具などの目の前にある物か…
パンストの歴史 きっかけはミニスカートブーム 当時のストッキングはガーターベルトで留めるタイプ 1960年代に『ミニスカートブーム』が起こりました。 ところが当時の『ストッキング』は、ガーターベルトを使って留めるタイプで…
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第650回 今、幸福でも明日どうなるかわからないのが人生です。いつどんなことが起きても、自分で生きていける自信を持つことが大切です。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 《瀬戸内寂聴 新…