気分はトルコ!11/9(水)ケバブグランプリ2016開催
ここ数年、日本全国で沢山の人を呼ぶイベント《フードフェス》 もともとは、音楽フェスの充実したフードコートを、さらに充実・独立させたのが《フードフェス=フードフェスティバル》です。地方の美味しいものから始まって、ご当地B級…
ここ数年、日本全国で沢山の人を呼ぶイベント《フードフェス》 もともとは、音楽フェスの充実したフードコートを、さらに充実・独立させたのが《フードフェス=フードフェスティバル》です。地方の美味しいものから始まって、ご当地B級…
生と死は相対的なものではなく、水が氷になったような、ひとつのものの変化にすぎず、表裏一体でひとつつづきのものなのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生きる言葉 あなたへ』光文社文庫
11/5(土)18時からのメイプル超合金がパーソナリティを務めるニッポン放送の「新発見!有楽町合金」(毎週土18:00~20:00)では、ゲストに松任谷由実を迎え、新宿で番組初の公開生放送を行いました。 伊勢丹新宿本館で…
キリスト教系の女子大生のとき、「み心のままに」という祈りのことばを教えてもらいました。仏教徒になって、わたしはこの好きだったことばをまた身近に思い出します。「み心」は、キリストでもブッダでもいいのです。自分が帰依(きえ)…
11/6(日)までの期間限定で「福助茶屋」を表参道の Antenna<>WIRED CAFEでオープンしています。 今年5月、創業134年を迎えた福助株式会社が「心とカラダに『福』を。~今日の感動を未来の文化…
今日はボルダリングの最新情報、注目ワードや雑学を紹介するココロエ版「は・び・ふ・へ・ほ」。 あなたは東京オリンピックの正式種目となったスポーツクライミングをご存じですか? スポーツクライミングとは、人工的に作った壁を登る…
トンボにまつわるアレコレ 『羽根突き』とトンボの関係 お正月の風習の1つ『羽根突き』ですが、羽根突きに使われる羽根には、黒い玉が付いています。これは『ムクロジ』という植物の実です。 『ムクロジ』は漢字で“無患子”と書きま…
孤独に甘えてはいけません。孤独を飼い馴らし、孤独の本質を見きわめ、 事故から他者の孤独へ想いをひろげるゆとりを手に入れないかぎり、 孤独の淵から這い出ることはできないのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生きる…
『赤とんぼ』の歌詞のトンボは何? ♪夕焼け~小焼けの赤とんぼ・・の歌詞でおなじみの童謡『赤とんぼ』ですが、『この歌詞に出て来るトンボの種類』は何なのでしょうか? 『アキアカネ』説 “赤トンボの代表でもある『アキアカネ』で…
ひどくつらい思いをした方がみえたとき、わたしは 「悲しいでしょう、つらいでしょう、気がすむまでお泣きなさい」 というしかありません。そのときわたしにもほんとうの涙がわいてきます。 相手の気持ちになって一緒に泣く、これしか…
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。本日は好奇心くすぐる旬の情報をお届けします。 今、異国情緒あふれるトルコ名物ケバブが日本だけでなく、欧米でも人気がアップ。 各地で屋台や専門店が増えてい…
『赤トンボ』とは 『赤トンボ』という名前のトンボはいない 赤トンボを見かけると、秋の訪れを感じますが、実は“『赤トンボ』という名前のトンボ”は、いないそうです。 一般的には『アキアカネ』を指す 『赤トンボ』とは主に“『ア…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 上柳昌彦あさぼらけ 『あけの語りびと』 新潟県村上市在住の内山アキラさんの写真の撮り方は、普通のカメラマンとは、大きく趣を異にします。 カメラをブンブン振り回す! 被…
自分の属している世界から、ある日突然姿を消し去り、全く別の世界で生き直したいと、一生に一度も思わない人間がいるでしょうか。 心が冷たいからとは限りません。心があたたかすぎるから、しがらみに耐えきれなくなった人間もいるはず…
「いつか都会ではないどこか、自然豊かな場所で暮らしたい」「起業して好きな仕事に打ち込みたい!」。多くの人が思い描くそんな夢を叶えた女性がいます。 千葉県館山市でオープン・シェア・アトリエ「スペース・マザーズタッチ」を主宰…
トンボの成長過程 産卵 トンボは山の中でも川べりでも、キレイな水辺の周りを飛んでいます。 卵を生んで、幼虫の間は水中で生活するためです。 産卵方法や場所は種類によって異なる 卵の産み方や産む場所は、トンボの種類によって違…
昨日、美しい知人が訪ねてきました。三年前はじめて訪れたときは美しいけれど能面のような顔をして陰気な人でした。今、その人の顔に華やかな笑顔がかえっていました。若い恋人に裏切られ、殺して死のうと思ったと悶え苦しんでいたのです…
日本最大の楽器総合イベント「2016楽器フェア」が11/4(金)~6(日)の3日間東京ビッグサイトで行われます。 国内外の一流ブランドの楽器や最新技術を駆使した新製品、およびその花蓮商品の全てを一堂に集結し、楽器の最新情…
イトトンボ トンボの種類の見分け方 日本には古くからたくさんの虫がいます。 その中から、特に馴染みの深い『トンボ』について… 日本のトンボの種類は200以上 トンボは3億年以上前から、地球に存在していたと言われています。…
だれかを愛するということは、命の火です。 たとえそれが自分だけしか燃やす火力がなくとも尊いのです。 灰になっているより、火でいるほうが、 生きている証拠をつかんでいるのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生きる…
死ぬということは、生命の川の流れに注ぎきり、川を太らせ、 永劫に流れつづけるその川の中に、蘇生するということかもしれません。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生きる言葉 あなたへ』光文社文庫
初めて体験してきました!『ABLE & PARTNERS TOKYO DESIGN WEEK 2016 』 今年で31年目の国際的なクリエイティブイベントで、建築・インテリア・プロダクト・グラフィック・アートなど…
神も仏もあるかないかと疑いつづけているうちは、ないのです。 あると信ずるとき、それは自分のなかにあると、仏教は教えてくれます。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生きる言葉 あなたへ』光文社文庫
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ、今日は便利グッズ、面白アイテムをチェックしていきます。 これまでさまざまなスーツケースを紹介してきましたが、今日は今まででも一番の驚きかもしれません。 …
石ノ森章太郎さんは『サイボーグ009』や『仮面ライダー』など数々の名作を残され、1998年に60歳で人生の幕を閉じられました。 そんな石ノ森章太郎さんの言葉。 『劣等感が人をつくる。“劣等感に押しつぶされまい!”という頑…
母親の胎内にいる胎児の姿を思って下さい。 自分の腕で自分の折り曲げた両膝を抱えこんで、 膝にうつむいた顔を押しつけています。 何という孤独なさびしそうな姿でしょう。 人は胎児のときから孤独だったのだと、あの姿を見ると思い…
こんにちは本仮屋ユイカです。本日は注目ワードや雑学を紹介するココロエ版「は・び・ふ・へ・ほ」です。 以前、番組では新しい男女の出会いの形として登場したばかりの「街コン」を紹介しましたが、あれから4年。街コンブームは落ち着…
今年も『TOKYO DESIGN WEEK 2016』が始まりました。 2005年から会場を明治神宮外苑・絵画館前に移して開かれている国際的なクリエイティブイベントで、今年で31年目。 建築・インテリア・プロダクト・グラ…