ニッポン放送

どんな障がいがあっても育てることが楽しみになっている自分がいた-峰村史世リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー

どんな障がいがあっても育てることが楽しみになっている自分がいた-峰村史世リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー

【ニッポンチャレンジドアスリート・峰村史世(リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー(2)】 このコーナーは毎回ひとりの障がい者アスリート、チャレンジドアスリート、および障がい者アスリートを支える方にスポットをあて…

「余命数ヶ月」から始まった奇跡!~骨肉腫と闘った犬と飼い主の壮絶闘病記【わん!ダフルストーリー】

「余命数ヶ月」から始まった奇跡!~骨肉腫と闘った犬と飼い主の壮絶闘病記【わん!ダフルストーリー】

犬にも増えていると言われる、ガン。 多額の費用をかけて手術や苦しい抗がん剤治療をしても、完治する保証はありません。 もし愛犬がガンと診断されたら、あなたはどうしますか…? 今回は実際にガンのひとつ・骨肉腫と闘った犬と飼い…

ボクシングと星空、そして『こども食堂』へ夢を紡ぎ続ける。100年続く町の小さなお豆腐屋さんの4代目。 「あけの語りびと」(朗読公開)

ボクシングと星空、そして『こども食堂』へ夢を紡ぎ続ける。100年続く町の小さなお豆腐屋さんの4代目。 「あけの語りびと」(朗読公開)

それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 上柳昌彦あさぼらけ 『あけの語りびと』 新入学の季節ですね。 新しいランドセルを揺らしながら登校するピカピカの小学一年生。 大きくなったら、何になろう? 小さな胸に、…

「サンライズ瀬戸」を降りると待っている本場の讃岐うどん!~高松駅・連絡船うどん「きつねうどん」(390円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

「サンライズ瀬戸」を降りると待っている本場の讃岐うどん!~高松駅・連絡船うどん「きつねうどん」(390円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

東京と四国・高松を結ぶ寝台特急「サンライズ瀬戸」。 岡山までは「サンライズ出雲」を併結した14両編成で運行。 岡山からは285系電車の7両編成で運行され、高松には朝7:27に到着します。 全車個室寝台が基本なので、セキュ…

マレーシアで選手が待ち構えていた-峰村史世リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー

マレーシアで選手が待ち構えていた-峰村史世リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー

【ニッポンチャレンジドアスリート・峰村史世(リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー(1)】 このコーナーは毎回ひとりの障がい者アスリート、チャレンジドアスリート、および障がい者アスリートを支える方にスポットをあて…

寝台特急「サンライズ瀬戸」で朝日を浴びていただく駅弁!~岡山駅「桃太郎の祭ずし」(1,000円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

寝台特急「サンライズ瀬戸」で朝日を浴びていただく駅弁!~岡山駅「桃太郎の祭ずし」(1,000円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

首都圏から四国方面へ行く時・・・私はもちろん「鉄道」で行きます。 東京駅・9番線、午後10時前、発車を待つクリームとワインレッドの車両は寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」号。 「青い客車」が持つ夜のイメージを一新、朝をイメ…

4つの「T」が支える今治の食~今治駅「鯛めし弁当」(880円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

4つの「T」が支える今治の食~今治駅「鯛めし弁当」(880円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

今治駅に入ってきた流線形の電車は、岡山からの特急「しおかぜ」松山行。 岡山から瀬戸大橋を渡って四国・松山を結ぶ特急列車には、主にJR四国の8000系電車が充当。 日中は原則、岡山を毎時35分発で、東京毎時10分発の新幹線…

戦前から家族経営を続け、今も様々なお客さんたちに親しまれている、築地の老舗食堂 【10時のグッとストーリー】

戦前から家族経営を続け、今も様々なお客さんたちに親しまれている、築地の老舗食堂 【10時のグッとストーリー】

築地市場のすぐ近く、晴海通りを勝鬨橋方面に進み、ちょっと路地を入ったところにある「多け乃食堂」。 のれんをくぐると、1階には5席ほどのカウンターと、団体用のテーブル席があり、壁には所狭しとメニューが貼ってあります。 一番…

なぜかクセになる伝統の味!~松山駅「醤油めし」(880円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

なぜかクセになる伝統の味!~松山駅「醤油めし」(880円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

JR予讃線・松山~宇和島間を結ぶ特急「宇和海」。 JR四国の2000系ディーゼルカーは「振り子式」の車体を傾ける機能を持っています。 カーブでも比較的スピードを落とさずに走ることが出来るため、スピードアップに貢献。 「振…

梅の名所で知られる茨城で「食べられる梅」のブランドを開発、町を活性化している、老舗漬物店 【10時のグッとストーリー】

梅の名所で知られる茨城で「食べられる梅」のブランドを開発、町を活性化している、老舗漬物店 【10時のグッとストーリー】

日本三名園の一つとして知られる、茨城県・水戸の偕楽園。 園内には、およそ100種類、3千本の梅の木が植えられ、梅の名所としても有名です。 そのため「茨城は梅の産地」と思っている人も多いですが、実は、茨城産の梅の実は、これ…

伊予灘の夕陽を求めてスイーツ!~JR予讃線・伊予灘ものがたり「道後櫻編」(3,000円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

伊予灘の夕陽を求めてスイーツ!~JR予讃線・伊予灘ものがたり「道後櫻編」(3,000円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

今や全国区の人気を集める、JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」。 松山からの「八幡浜編」は15:52に八幡浜に到着して、14分停車。 16:06発の「道後編」として折り返し、松山へと向かいます。 松山寄りの2号車は、太…

注目度No1のレトロモダンな観光列車で瀬戸内海と桜を愛でる~JR予讃線・伊予灘ものがたり「八幡浜櫻編」(4,500円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

注目度No1のレトロモダンな観光列車で瀬戸内海と桜を愛でる~JR予讃線・伊予灘ものがたり「八幡浜櫻編」(4,500円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

今、鉄道のトレンドといえば、乗ること自体を楽しむ「観光列車」。 特に「食」をキーワードとした「レストラン列車」は全国各地に誕生しています。 中でも「乗りやすく」「もてなしがよく」「景色もいい」3拍子揃った乗りドクな列車が…

Page top