ご存知ですか?カーネーションの語源【鈴木杏樹のいってらっしゃい】

By -  公開:  更新:

5月の第2日曜日(今年は5月14日)は『母の日』です。
『母の日』に贈られるお花といえば『カーネーション』についてです。

ca62c587f705bb28876e0b420090acca_s(w680)

カーネーションの基礎知識

カーネーションは何科?

カーネーションは『ナデシコ科』の植物です。
毎年お花を咲かせる多年草で、年間を通してフラワーアレンジやブーケなどに利用されることが多いです。
地中海沿岸が原産で、歴史はとても古くて、紀元前の時代には既に栽培が始まっていたとされています。

名前の由来

“カーネーション”という名前の語源は、諸説あります。
その中でも、カーネーションの赤い色がお肉の色に似ていることからラテン語で“お肉の色”を意味する『カルニス』からカーネーションになった…とする説。
イギリスで冠を飾るお花として利用されていたことから『戴冠式』を意味する『コロネーション』がカーネーションになった…とする説が有名だそうです。

カーネーションの歴史

カーネーションは16世紀頃に、イギリスで品種改良が始まりました。
その後、19世紀にはフランスで、20世紀にはアメリカで様々な品種のカーネーションが作られました。

日本に伝わったのは江戸時代

カーネーションが日本に伝わって来たのは、江戸時代です。
オランダから伝わって来たので『オランダ石竹(せきちく)』と呼ばれていました。
『石竹』は、日本に古くから自生するナデシコ科の多年草のことです。
この『石竹』と同じ、ナデシコ科のお花がオランダから伝わったことで『オランダ石竹』という和名が付けられたそうです。
現在もカーネーションの和名には『オランダ石竹』の他に『オランダナデシコ』などがあります。

(2017/5/8放送分より)

スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい

ニッポン放送ほか全国ネット
ニッポン放送 (月)~(金) 朝7:37から(「高嶋ひでたけのあさラジ!」内)
※ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。

Page top