水筒の進化②懐かしい魔法瓶たち
公開: 更新:
水筒の歴史
『ガラス製の魔法瓶』の誕生
1904年にドイツに誕生した『THERMOS(サーモス)』が『ガラス製の魔法瓶』の生産を始めました。
日本でも明治時代の後半に、この『サーモス製』の『ガラス製の魔法瓶』が入って来ました。
日本製の魔法瓶
メーカーは大阪を中心に発展
その後1912年(明治45年)頃から、日本製の魔法瓶の生産が始まりました。
当時は大阪がガラス工業の中心地で、その生産技術を生かして、魔法瓶のメーカーが大阪を中心に発展しました。
この『ガラス製の魔法瓶』は、時代の移り変わりとともに、デザインや機能を変えながら、世界中で愛用されてきました。但し、その基本構造は1904年の発売当時のままでした。
日本の企業が世界初の『ステンレスボトル』を発明
そんな中、1978年(昭和53年)に『日本(にっぽん)酸素』、現在の『大陽日酸(たいようにっさん)』が、世界で初めて『ステンレス製の真空ボトルの魔法瓶』いわゆる『ステンレスボトル』を発明しました。
それが『アクト・ステンレスポット』です。
『割れない魔法びん』
当時、『割れない魔法びん』というキャッチフレーズが使われましたがこれによって従来の『ガラス製の魔法瓶』の“衝撃に弱い”という弱点をクリアすることが出来ました。
『ステンレスボトル』は、バイクのツーリングやアウトドアから徐々に浸透して広まっていきました。
1982年(昭和57年)には、お子さま向け用の『シャトルミニ』が登場したことによって、遠足や運動会用として大ヒットしました。
さらに1986年(昭和61年)には、スリムタイプの『シャトルタウン』が発売されました。
このように日本の技術によって、進化を続けてきた水筒ですが、さらに進化していきます。
(2017/9/14放送分より)
ニッポン放送ほか全国ネット
FM93AM1242ニッポン放送 月~金 朝7:37から(「高嶋ひでたけのあさラジ!」内)
※ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。