岩手の牧場で学んだ山地酪農を神奈川の山で新たに始める女性のストーリー

By -  公開:  更新:

番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】

きょうは、岩手で学んだ、牛に自然の草を食べさせる酪農を、地元・神奈川の山で新たに始めようとしている20代女性の、グッとストーリーです。

大野山開き 山頂

大野山開き(山頂)

丹沢山地と丹沢湖に囲まれ、面積のほとんどが山林の神奈川県・山北町。ここで酪農を始めるため、おととしから山北町の大野山に移り住んだ若い女性がいます。島崎薫(しまざき・かおる)さん・29歳。神奈川県相模原市出身で、地元の高校を卒業後、東京農業大学の食品科学科に進学。北海道網走市のキャンパスで4年間過ごしました。

「本当は、東京の世田谷キャンパスにある学科を受けて、栄養士になりたかったんですけど、北海道の農家でアルバイトもできるし、網走もいいかなあと思って……」という島崎さん。子供の頃から牛乳が好きで、卒業したら乳製品を扱うメーカーに入社したいと思っていました。

島崎薫 たらちゃん 島崎 牛 乳牛 仲良し 酪農

こちらが今回の主人公・島崎薫さん

そんなある日、島崎さんは人生を変える一冊に出逢います。「この本、酪農のことが書いてあるよ。面白いから読んでみたら?」とクラスメートに勧められたのが、岩手県の北上山地の中洞(なかほら)牧場で「山地(やまち)酪農」を実践する、中洞正(なかほら・ただし)さんの本でした。

山地酪農とは、一般的な酪農と違って、牛を牛舎に閉じ込めるのではなく、自然の中で放牧。牛は海外産の穀物で作られた飼料ではなく、山に生える芝や草を食べて暮らします。日本は国土の7割近くが山林ですが、最近は林業の衰退によって、山林の荒廃が進んでいるという現状があります。その荒れた山林に牛を放牧すると、草を食べてくれて、大地を踏みしめ、豊かな土壌を作ってくれるのです。自然の中でストレスもなく育った牛からは、おいしい牛乳が搾れる上に、森林の再生にも役立つ……そんな循環型の酪農を目指すのが、山地酪農です。

中洞 牧場 山地 酪農

中洞牧場

「私、酪農家さんたちがどうやって牛乳を作り、どんなシステムで流通しているかを、この本を読むまで知らなかったんです。こんなことも知らずに牛乳を飲んでいたんだ…と目からウロコが落ちる思いでした」。当時3年生だった島崎さんは、さっそく岩手に行って中洞牧場を訪ね、冬休みを利用して住み込みで研修を受けました。酪農のイロハを一から勉強するうちに、この牧場で働きたいと思うようになり、大学卒業後、そのまま就職。中洞牧場長の指導のもと、山地酪農を学んでいったのです。

中洞 牧場 卒業式 山地 酪農

中洞牧場卒業式

「自然の中で育った牛から搾った牛乳は、食べた草の色と香りがそのまま出るんですよ」という島崎さん。緑色の草は、青と黄色の色素を含んでいますが、その黄色い色素が牛乳に表れます。

「本来の牛乳は真っ白じゃなくて、ちょっと黄みがかった色をしているんです。食べた草の種類や季節によっても風味は変わるんですよ」

ただし、牛に負担をかけないこのやり方だと、乳牛一頭から一日に搾れる牛乳の量は10リットル程度。通常の乳牛は50から60リットルですから、かなり少なくなります。そのため、なかほら牧場では直販形式で牛乳を販売。720ミリリットル瓶が1本千円以上しますが、牛乳本来のさわやかな風味とコクが味わえると評判で、経営も十分、成り立っています。

たらちゃん 島崎 薫 牛 乳牛 仲良し 酪農

たらちゃんと島崎さん

おととし9月、島崎さんは5年間働いた中洞牧場を卒業。地元・神奈川の大野山に移住し来月から、山地酪農をスタートさせることになりました。たまたま、山北町の人たちが「大野山を酪農に使えないだろうか?」と中洞牧場を訪ねてきたのがきっかけで実現したUターン。島崎さんは2年近くかけて、町の人たちにもなじみ、一から始める酪農。牛は、中洞牧場から5頭を譲ってもらいましたが、その中には、島崎さんの最愛の牛「たらちゃん」もいます。

「偶然ですけど、私のアダ名も『たらちゃん』だったんです。なんか、他人とは思えなくて(笑)。地元の山で、牛のためにも、人のためにも、山のためにもいい酪農を定着させていきたいですね」

大野山 放牧 予定地

大野山放牧予定地

【10時のグッとストーリー】
八木亜希子 LOVE&MELODY 2018年5月19日(土) より

八木亜希子,LOVE&MELODY

番組情報

LOVE & MELODY

毎週土曜日 8:30~10:50

番組HP

あなたのリクエスト曲にお応えする2時間20分の生放送!
今、聴きたい曲を書いて送ってくださいね。

Page top