フリーマーケットの「フリー」は「Free」ではない

By -  公開:  更新:

日本に浸透している「フリーマーケット」の意味や語源を解説

「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報にあわせて耳より情報を紹介する。今回は「フリーマーケットの意味や語源」と、千葉市地方卸売市場の話題だ。

フリーマーケットの「フリー」は「Free」ではない

「フリーマーケット」という言葉は、日本にすっかり浸透していますよね。全国各地でフリーマーケットが開催されているだけでなく、フリマアプリまで登場しています。

さて、このフリーマーケットの「フリー」のつづりですが、実は「Free(自由)」ではないことをご存知でしたか?

「フリーマーケット」の「フリー」のつづりは?

フリーマーケットの「フリー」のつづりは、「Flea(蚤・ノミ)」

フリーマーケットの「フリー」のつづりは、「Flea(蚤・ノミ)」です。

たまに聞く機会があるかもしれませんが、「蚤の市(Flea market)」という呼び方があります。これが「フリーマーケット」の直訳です。「蚤」のつづりは「Flea」ですが、日本では自由を意味する「Free」と混同されていることもあります。

フリーマーケットの語源は?

フリーマーケットの語源は、フランス語の「marché aux puces」

フリーマーケットの語源は、フランス語で蚤の市を指す「marché aux puces(マルシェ・オ・ピュス)」。「puces」とは「蚤」のことで、英語の「Flea market」はこのフランス語を訳したものです。

英語・フランス語に関わらず、フリーマーケットは日本で「がらくた市」「ボロ市」とも訳されます。日本には東京都指定無形民俗文化財に指定されているような、歴史あるボロ市もありますよね。

ちなみに、フリーマーケットの名前の由来は諸説あります。一説では「蚤がわくほどの古いものが商品として並べられていたことから」とも言われていますよ。

日本でフリーマーケットと混同されやすいバザーは「利益の寄付を目的にした催し」

また、フリーマーケットと混同されやすい催しに「バザー」がありますが、こちらは、利益の寄付を目的としたものです。学校や教会など資金を必要とする場所のために、不用品などを持ち寄って販売します。

売り上げを慈善活動に使うのが一般的で、日本では「慈善市」と訳されるものです。

フリーマーケットが好きなら、日本の市場にも注目しよう

日本の市場を覗いてみると、その地域の特産物だけでなく、人々のニーズも読み取れますよね。流行り廃り、長年変わらず愛され続けるものが予想できたりもします。普段あまり行かない方も、たまには日本の市場に足を運んでみるのもいいかもしれません。

まとめ ~フリーマーケットのつづりは?

フリーマーケットのつづりは「Flea market」です。日本では「Free(自由)」と間違われることがありますが、正しくは「Flea(蚤・ノミ)」なんですよ。

フリーマーケットの語源は、フランス語で蚤の市を指す「marché aux puces(マルシェ・オ・ピュス)」。英語の「Flea market」はこのフランス語を訳したものです。

フリーマーケットの名前の由来は諸説ありますが、一説では「蚤がわくほどの古いものが商品として並べられていたことから」とも言われています。

千葉市地方卸売市場の「いちばごはん」情報

フリーマーケットの「フリー」は「Free」ではない
たまには、市場でお食事しませんか?

名付けて「いちばごはん」! 千葉市地方卸売市場の関連棟C棟2階には、市場の食堂街があるんですよ!

それぞれ特徴のある6軒のお店が勢ぞろい。例えば、「和食処さくら」は近海生マグロの専門店。「鮮度がいいのは当たり前。はっきり言って素材が違います!」とお店の方がいうほど、マグロへのこだわりが詰まった絶品を味わえますよ。

「長谷川食堂」は中華と海鮮がダブルで美味しい中華食堂です。毎月第2・第4(土)の市民感謝デーでは、アワビを含む豪華な限定の竜宮丼が1,080円で味わえます。

このほかにも「魚人」と書いて「ととんちゅう」というお店は、鮮度抜群の海鮮レストラン。アナゴと大エビの天丼が美味しい「華葉軒」、洋食屋さんの「モーニング」や、日替わり弁当が評判の「ココット」など、魅力的なお店がズラリとならんでいます。

最寄駅はJR総武線の稲毛駅などです。ぜひお出かけ下さいね! 詳細は千葉県の公式サイトをご覧ください(すべて2018年現在の情報です)。

経済農政局経済部地方卸売市場(すべて2018年現在の情報です)
千葉市美浜区高浜2丁目2番1号
電話:043-248-3200
詳しくはこちら

【ハロー千葉】

Page top