農作物の“赤い防虫ネット”が白いものよりも性能が高い理由
公開: 更新:
農研機構で天敵昆虫の研究者・日本典秀が、黒木瞳がパーソナリティの番組「あさナビ」(ニッポン放送)に出演。害虫防除の今後について語った。
黒木)今週のゲストは天敵昆虫の研究をされている、農研機構の日本典秀さんです。
安全な野菜を作るために、日本さんは天敵昆虫の研究をなさっていますが、これからどういった研究を続けられる予定ですか?
日本)まだまだ天敵昆虫が使われている率は少ないし、天敵で退治できない害虫もいますので、これからも天敵の研究を続けたいと思っています。
黒木)まだまだいる、というと、どんどん強い害虫が出てくるということですか?
日本)種類としては天敵昆虫で、いまいる害虫は抑えられるのですが、農薬で確実に殺していた害虫というのも出て来ていますので、それに対する天敵も欲しくなってきたところです。
黒木)農薬と虫以外に、対策は無いのですか?
日本)虫につく病気というものもあります。
黒木)虫につく病気?
日本)カビやウイルスなどを撒いて殺す方法もありますし、ある程度実用化もされています。もう1つは、「害虫防除」と言うのですが、まず害虫を防がなくてはいけない。一般的にはビニールハウスでネットを張ったりしますよね。あれは害虫が入れないようにしているのです。いろいろ性能があって、いま赤いネットが売られるようになりましたが、赤は虫から見えにくいので、入って来ないのです。ただの白いネットに比べて性能が高い。
黒木)どんどん進んでいるのですね。日本さんの今後の夢は何でしょう?
日本)いろいろなものを組み合わせて、農家さんが害虫防除のことを考えないで済むような、きちんとした体系を作ることです。
黒木)虫のことを考えずに、美味しい野菜や果物を作り続けられるよう。
日本)本来、農家さんは作物をどう健康的に育てるか、収穫量をどう増やすかを考えれば良いですよね。でも現状は、虫に対してどんな農薬を撒こうかと、そんなことも考えなければいけない。そうではなく、「この天敵昆虫を入れて、あとは作業、栽培だけに集中してください」と言えるような、そんな体系が作れたらと思っています。
黒木)そういった日本さんの原動力はどこにあるのでしょうか?
日本)自分自身が「美味しい物をいっぱい食べたい」という思いがあります。そのためには農家さんに作ってもらわなくてはいけない。そういうことで頑張っています。現場の農家さんとお付き合いする機会が増えていますが、「天敵昆虫を入れたら殺虫剤を振る回数が減って、楽になったよ」と聞くと、とても嬉しいですね。
日本典秀/農研機構・中央農業研究センター京都大学大学院・修士課程を修了後、農業生物資源研究所などを経て、「農研機構 中央農業研究センター 生物的防除グループ」に所属。
野菜や果物につく害虫を、タバコカスミカメという「天敵昆虫」を使って防除するという新しい研究を行っている研究者。
ENEOSプレゼンツ あさナビ
FM93AM1242 ニッポン放送 月-金 6:43-6:49
番組情報
毎朝、さまざまなジャンルのプロフェッショナルをお迎えして、朝の活力になるお話をうかがっていく「あさナビ」。ナビゲーター:黒木瞳