磁石に触れたクリップが他のクリップともくっつく原理は?

By -  公開:  更新:

磁石に触れたクリップが他のクリップともくっつく原理は?

磁石の仕組み

N極とS極の特徴

磁石にもうひとつ別の磁石を近づけた時、磁石の向きによって、磁石同士が引き合ったり、逆に離れようとします。
これは磁石の両端にある性質『磁極』が、『N極』と『S極』の2つあるからです。
“N極とS極”といったように、違う磁極の場合は引き合いますが、同じ磁極同士の場合、近づけると反発して離れようとします。

N極とS極から出る『磁力線』

磁石のN極とS極から『磁力線』という、目に見えない線が出ています。
磁石の上に紙を置いて、そこに砂鉄をかけると、S極とN極のところから、何か線のようなものが出ているのが見えます。これが磁力線です。

磁力線はN極から出て、S極へと流れていきます。
磁力線が出るN極同士、磁力線が流れていくS極同士が反発するのは、同じ働きをするもの同士だからだと考えられています。

『磁気』と『磁場』と『磁化』の関係

鉄が磁石に引き付けられるのは

鉄を引き付けたりする性質のことを『磁気』と言いますが、この磁気が生まれる範囲のことを『磁場』とか『磁界』と言います。
鉄がこの磁場のなかに入ると、磁石に引き付けられます。
通常、鉄のなかに含まれる原子は、バラバラの方向を向いて存在しています。
ところが磁石が近づくと、磁気の力で原子の方向が整列して、同じ方向を向くことで引き付けられるそうです。

クリップ同士が引き合うワケ

たくさんのクリップに磁石を近づけると、磁石と接していないクリップもクリップ同士で引き付け合いますよネ
これはクリップが磁場の中で、一時的に磁石と同じ性質を持ったためで、この現象のことを『磁化』と言います。

スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい

ニッポン放送ほか全国ネット
FM93AM1242ニッポン放送 月~金 朝7:37から(「飯田浩司のOK! Cozy up!」内)
ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。

Page top