個人で温泉を掘り当てるにはどうしたらいいの?

By -  公開:  更新:

自宅で行う温泉掘削の費用とは? DIY感覚で掘れるのか解説

「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報に合わせて耳より情報を紹介する。今回は、成田ゆめ牧場から「第19回全国穴掘り大会」の話題だ。

個人で温泉を掘り当てるにはどうしたらいいの?

自分で温泉を掘るためには? DIY感覚で掘れる?

「穴を掘ったら出て来てほしいもの」と言えば、宝物やタイムカプセルなど様々あると思います。なかでも「温泉!」と答える人は多いのではないでしょうか? 自宅の庭を掘ってもし温泉が出たら…と考えてしまうこと、1度はありますよね。
毎日自分の家で温泉に入れたら素敵ですし、掘り当てれば一攫千金というイメージもあります。

しかし現実的に、自分だけで温泉を掘り当てることはできるのでしょうか?

温泉の掘削を個人で行うには「温泉審議会」の掘削許可や許可証が必要

まず日本には、「温泉法」という法律があります。
発見された温泉の保護のため、また掘り当てたことによって生じる天然ガス等の災害を防ぎ、温泉が適切に利用されているのかなどを精査するための法律です。

もし、自宅の地層や地質などが温泉の発掘に適しているのでは…? となったら、県などに相談すると調べてもらえることがあるようです。

温泉が高い確率で湧くと分かった場合は、「温泉法」にならって審査を受けます。絶対に個人のみで使う、という場合は許可がいらないパターンもあるそうですが、公共施設などとして管理する場合がほとんどですので、「温泉審議会」掘削許可や許可証をもらわなければなりません。

自宅での温泉掘削にかかる費用は、約1億円以上!

また、そもそも個人の力だけで温泉を掘るのはとてつもない手間がかかります。
温泉が出る深さは千差万別ありますが、大体は深さ約1,000m以上。この深さを個人で掘るのはほぼ不可能です。専門の業者に頼み、もろもろの機材や人員を割いて掘ることになります。

その費用ですが、例えば1,000m掘って温泉汲み上げ用のポンプを設置した場合、約1億円かかるとのこと! 掘り当てるだけでも一苦労です。

泉源の水温が摂氏25度以上で、特定の物質が一定量含まれていなければ「温泉」とは呼べない

また「温泉」そのものにもきちんと定義があり、泉源の水温が摂氏25度以上で、リチウムイオンや遊離炭酸(CO2)などの物質が1つ以上、規定された量が含まれているかなど細かく決まっています。
温泉の偽装をする人や団体もいるので、これらの成分・温度がきちんと含まれるかは重要なのです。

維持費や施設管理費も含めると、膨大な費用がかかる

その後の維持費や施設管理費のことなども考えると、一攫千金の夢は、夢のまま留めておいたほうが幸せなのかもしれませんね。
もちろん、可能な方はガンガン掘り当ててみるのも良いかもしれません。

穴を掘るなら、成田ゆめ牧場のイベントで!(イベント終了)

個人で温泉を掘り当てるにはどうしたらいいの?

2019年2月3日(日)第19回「全国穴掘り大会」開催

今年度の日本一、いや世界一が、成田ゆめ牧場で決定しようとしています。今年もやって参りました、第19回「全国穴掘り大会」

どんな大会かと言いますと「穴を掘る大会」です。
いい大人達が30分間、本気で穴を掘り続ける峻厳な異空間。世界で最も力の入る脱力系スポーツ競技です。とは言え、部屋の天井から床以上の深さになる優勝記録。素人の優勝はほぼ100%無理…なのですが、土と穴を生かした創意溢れる造形を競うユーモア部門コスプレ部門もあり、な祝祭の日「穴ホリデイ」!

…と。ここまで申し上げておいてすいません。既に満枠につき今からの参加申し込みは承ることができません。
見学は無料ですので、ゆめ牧場に遊びにいらしたついでにぜひご覧ください。また参加予定の皆さん、作戦会議とともに体調管理をお願いしますね。平成最後の栄冠はどのチームの頭上に輝くのか? 成田ゆめ牧場「全国穴掘り大会」は2月3日(日)開催です!あわせて公式サイトもご覧ください。

第19回全国穴掘り大会(2019年イベント終了)
※全ての部門の受付は終了しております。
開催日時:2019年2月3日(日)
見学料:無料

当日の流れ:
■7:00~8:30 受付
■9:15~ 開会式
■10:30~ 競技開始
■11:00~ 計測
■14:45~ 表彰式 (ゆめ牧場エーカー広場)
詳しくはこちら

Page top