サバは栄養素の宝庫~人間の体では作れない「必須脂肪酸」も

By -  公開:  更新:


サバのような背中が青い魚は『青魚(あおざかな)』と呼ばれ、昔から栄養が豊富だと言われています。
特にサバには『EPA(エイコサペンタエン酸)』『DHA(ドコサヘキサエン酸)』が豊富に含まれています。『EPA』は、体のなかでほとんど作ることができない『必須脂肪酸』の一種で、血液をサラサラにするなど、血液や血管の健康に様々な効果があることが分かっています。

『DHA』は、脳や神経の機能を活性化させる働きがあるといわれています。特に成長期のお子さんには欠かせない栄養素です。さらに、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らしてくれる働きがあるとされています。

ビタミンB2やB6、B12、Dも豊富です。
ビタミンB2は、皮膚や粘膜の健康維持に欠かせないビタミンで、他にも糖質や脂質、タンパク質を体のなかでエネルギーに変える働きをしています。
ビタミンB6も、皮膚や粘膜の健康維持に欠かせないビタミンで、筋肉や血液を造るときにも必要なビタミンです。
ビタミンB12は、貧血の予防や肩こりの解消に効果が期待されています。
ビタミンDは、カルシウムの吸収を良くするビタミンで、骨や歯の発育にも必要です。

このようにサバには、健康のために必要な栄養素がたくさん含まれています。

スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい

ニッポン放送ほか全国ネット
FM93AM1242ニッポン放送 月~金 朝7:37から(「飯田浩司のOK! Cozy up!」内)
ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。

Page top