春と秋に使える「雲錦模様」のお茶碗って?
公開: 更新:
「草野満代 夕暮れWONDER4」(3月27日放送)で、焼き物や塗り物に施される「雲錦模様」について、パーソナリティの草野満代が語った。

抹茶碗 「雲錦」 通年物 茶道具 amazonより
番組宛に、和装関係の仕事をしている方から「雲錦」という模様を初めて知った、という内容のメールが寄せられた。
そもそも「雲錦」とは、抹茶茶碗などの焼き物や塗り物、着物などに絵付けされている柄で、桜と紅葉が描かれているものをさす。
草野「わたし、雲錦の着物の帯をもっています。実は雲錦って、桜と紅葉が一緒に施されているので、春と秋に使える便利な帯なんですよね」
草野といえば、プライベートでお抹茶を嗜んでいる。そこに「雲錦」模様の茶器があるという。
草野「お抹茶でも、雲錦模様のお茶碗があるんです。秋には、(雲錦の)紅葉の方の模様をお客様の正面に向けて出してあげて、春には桜の方を出す。通年使えるんですよね」
草野満代 夕暮れWONDER4
FM93AM1242ニッポン放送 月曜-木曜16:00-17:40