“サンドイッチ伯爵”がサンドイッチを発明した意外な理由
公開: 更新:
サンドイッチの歴史
“パンに肉や野菜などを挟んだ食べ物”は、古くから世界各地で食べられていたそうです。
その当時は『ナン』や『ピタパン』のような、平たいパンに具材を挟んだものだったそうです。
名前の由来になったサンドイッチ伯爵
食事しながらゲームがしたい!?
『サンドイッチ』という名前は、18世紀後半、イギリスの“第4代・サンドイッチ伯爵”こと、ジョン・モンタギューが由来とされています。
サンドイッチ伯爵はカードゲームが大好きで、食事をするときもゲームをしながら食べられないものか? と考えた結果、“パンに具材を挟んだモノ”を作ってもらって食べていたそうです。
その食べ物が当時の社交界で有名になって、サンドイッチ伯爵の名前にちなんで『サンドイッチ』と呼ばれるようになったと言われています。
『仕事が忙しかったから』という説も
一説にはサンドイッチ伯爵は、カードゲームではなく、仕事が忙しくて食事を取る時間がなかったので、『サンドイッチ』を作ってもらった…とも言われています。
国によって種類や具材が違う
このイギリスのサンドイッチがヨーロッパやアメリカ、アジア各地にも広まって行きます。
その国々によって、パンの種類や中身の具材も違いますが、“サンドイッチ=手軽に食べられる食事”として、世界中で人気の食べ物になっています。
日本に伝来したのは明治時代
日本では、明治時代には既にサンドイッチが伝わっていて、1899年(明治32年)、『大船軒』(神奈川県鎌倉市)が日本で初めて、サンドイッチを駅弁として発売しています。
ニッポン放送ほか全国ネット
FM93AM1242ニッポン放送 月~金 朝7:37から(「飯田浩司のOK! Cozy up!」内)
ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。