新生児がたくさん泣いても涙が出にくいのはなぜ?
公開: 更新:
「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報に合わせて耳より情報を紹介する。今回は、成田ゆめ牧場のイベント「一人で初めてのお買い物」の話題だ。
生まれて間もない赤ちゃんは、とにかく泣くのが仕事。赤ちゃんにとっては泣くことが意思表示ですので、当たり前といえば当たり前です。
でも新生児はよく泣きますが、あまり涙が出ていないな…と思ったことはないでしょうか?
これは、新生児の涙をつくる機能が未発達なためなのだそうです。生まれた直後の赤ちゃんでも涙は出るらしいのですが、まだ外に溢れ出すほどの量の涙はつくることができないのだとか。
また、人間は感情の昂ぶりでも涙が出ますよね。年をとるごとに涙もろくなったという方もいると思います。
生まれてすぐの赤ちゃんは、当然まだまだ脳の発達も未熟です。感情を伝える神経が未発達なため、生まれてすぐは「快・不快」の感覚くらいしかないと考えられています。
成長するにつれ、喜怒哀楽などの感情が表に出て来ますので、体の成長とともに心の成長もなされます。比例するように、小さい子でもボロボロ涙を流しながら泣くようになりますよね。
ちなみに、赤ちゃんがまばたきもせず、お母さんや気になったものをじっと見つめることがありますよね。
これも赤ちゃんの視力がまだ弱いため、焦点を合わせるのに時間がかかるのだそうです。まばたきの機能自体も成長途中ですから、あのようにじっと何かを見つめるのですね。
しかし、大人は赤ちゃんが真剣に見つめて来たら「どうしたの?」と問いかけてしまうもの。もしかすると、人間が子育てをするために獲得した原始的な構造なのかもしれないですね。
成田ゆめ牧場の「ちょっと勘違いしたイースター」イベント。イースター島に居るはずなのに、突如牧場に出現したモアイたち。計6箇所に散らばるモアイたちは、みんな牧場のどこかに居る「ゴールデンキングモアイ」の方角を向いている?
モアイの投げかける謎に挑戦するウォークラリー「モアイの見つめる先にあるものは」、いよいよ4月21日(日)までが最後のチャンス!
そして、こちらもいましかない! アニマルベビーフェア。この春誕生したヤギ・ヒツジの赤ちゃんたち、心配ないくらい元気に飛び跳ねています! いまだけのキュート感を体感できますよ!
さらに4月20日(土)は、恒例の大人気イベント「一人で初めてのお買い物」も開催します!
いつかは我が子を1人でお買い物に行かせたいけれど、交通事故も心配…。そんなご家族にぴったり。車も通らずスタッフも見守るなか、本当のお店で、本物のお金を使ってお買い物デビュー!
要電話予約のため、ご希望の方は電話番号 0476-96-1001 までお問い合わせください。
各イベント詳細は、成田ゆめ牧場HPで確認してくださいね!
成田ゆめ牧場「一人で初めてのお買い物」
開催:4月20日(土)
時間:12:00~13:30
料金:無料(牧場入場料別途)
※お買い物いただく商品代(約1,000円)はご負担いただきます。
予約:要電話予約(0476-96-1001)
定員:先着50名
※荒天中止となります。
詳しくはこちら。