アイスクリームの起源は紀元前2000年頃の中国

By -  公開:  更新:


いまから4000年以上前、紀元前2000年頃、中国で家畜の乳しぼりが始まりました。そして、採れたミルクを長時間煮てから雪で冷やして、いまで言う“シャーベット状の氷菓子”を作りました。こうしてできた氷菓子が『アイスミルク』です。

13世紀、イタリアの旅行家、マルコ・ポーロさんが中国を訪れた際、この『アイスミルク』の作り方を知ってイタリアへ持ち帰りました。それによって『アイスミルク』がヨーロッパに広まって行きます。

18世紀にはイタリアで、ホイップクリームを凍らせた氷菓子が誕生しますが、これが現在のアイスクリームの原型とされています。

その後、アイスクリームはアメリカにも伝わって行きました。ところが、初期のアイスクリームは庶民にとってぜいたく品でした。しかし1846年、アメリカの主婦、ナンシー・ジョンソンさんが、樽のなかに氷と塩を入れて冷凍させる『手回し式・アイスクリームフリーザー』を発明しました。これによって、一般のご家庭でもアイスクリームが作れるようになりました。

19世紀になると冷凍技術が急速に進歩して、アイスクリームは大規模な工場で作られるようになり、さらに広まって行きます。そんななか、“作りたてのアイスクリームを提供したい”という思いから、1931年にアメリカで冷凍装置『オートマティック・ソフトサーブマシン』が誕生しました。

このマシーンの誕生により、作りたてのアイスクリームが食べられるようになったことで、ソフトクリームの伝説が始まりました。

スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい

ニッポン放送ほか全国ネット
FM93AM1242ニッポン放送 月~金 朝7:37から(「飯田浩司のOK! Cozy up!」内)
ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。

Page top