【ライター望月の駅弁膝栗毛】

E7系新幹線電車「とき」、上越新幹線・上毛高原~高崎間
谷川連峰を大清水トンネルで越えて来た、上越新幹線「とき」号。
この春から上越新幹線にも、E7系新幹線電車が登場しました。
上越新幹線のE7系には、期間限定で朱鷺色のラインが施された編成もあります。
今後、上越新幹線も全席電源コンセントが付いたこのタイプの車両に統一され、最高時速も現在の240㎞から275㎞にアップする予定と発表されています。
(参考)JR東日本ニュースリリース・2019年5月8日分

おにぎり弁当
特に安全・安定した輸送が求められる新幹線では、シンプルなことはとても大事。
上越・北陸新幹線がE7系で統一される背景にも、そんな理由が見え隠れします。
駅弁もまた、シンプル・イズ・ベストなときがあります。
上越・北陸の両新幹線が分岐する高崎駅で、午前中を中心に販売されている、シンプルな駅弁と言えば、「高崎弁当」の「おにぎり弁当」(480円)です。

おにぎり弁当
【おしながき】
・おにぎり(鮭・梅)
・煮物(里芋、人参、ごぼう、きぬさや)
・たくあん漬け

おにぎり弁当
おにぎり2個と煮物、たくあんのみと、駅弁の原点にも近い駅弁。
高崎弁当の歴史も、「おにぎり」から始まりました。
冷めても美味しいを実現すべく、地元・群馬産と米の銘柄にこだわっていると言います。
発売から10年以上、公式サイトには未だ登場しない駅弁ですが、じつは隠れ実力派。
新幹線で50分の高崎~東京間、小腹を満たすにはちょうどいい駅弁です。

211系電車・普通列車、上越線・渋川~八木原間
上越国境の夏山を目指す方も多い、上越線の普通列車。
学生たちの夏休み期間中は、広々としたロングシートの車内も、水上以北との接続列車がある時間帯を中心に、多くの立ち客も出る盛況ぶりです。
比較的混んでいても、席に座れていれば、「おにぎり弁当」なら、たぶんOKでしょう。
気になる方は、高崎以南のグリーン車付きの普通列車でのんびりといただいてみては?
連載情報

ライター望月の駅弁膝栗毛
「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!
著者:望月崇史
昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。
駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/