棹前昆布、がごめ昆布…どんな料理に使われる?

By -  公開:  更新:

棹前昆布、がごめ昆布…どんな料理に使われる?

ニッポン放送「鈴木杏樹のいってらっしゃい」

意外と知らない昆布の種類

『長昆布』は佃煮や昆布巻に

釧路や根室地方沿岸で採れる

全国の昆布の産地のうち、約90%を北海道が占めていますが、北海道産の昆布の1つが『長昆布』です。
北海道の右下辺り、釧路や根室地方沿岸で採れる昆布です。
その名のとおり6メートル~15メートルと長くて、されています。

『棹前(さおまえ)昆布』と呼ばれるものも

『長昆布』のなかで採る時期が約2ヵ月早いものを、『棹前(さおまえ)昆布』と呼んでいます。
海のなかから船に昆布を引き上げることを、『棹(さお)入れ』と言います。
棹入れを始める前に採る昆布なので、『棹前昆布』です。

『厚葉昆布』も佃煮や昆布巻に

『長昆布』と同じく、釧路や根室地方沿岸で採れる昆布が『厚葉昆布』です。
その名のとおり、葉の部分に厚みがあるのが特徴です。こちらも佃煮や昆布巻などに使われています。

とろろ昆布に使われる『細目昆布』

北海道の左側、日本海側の沿岸で採れるのが『細目昆布』です。
幅が細くて、成長から2年目ではなく1年目に採ります。
昆布のなかでも切ったクチの部分が最も白くて、粘りが強いのが特徴です。
『とろろ昆布』などに使われます。

『がごめ昆布』は松前漬けに

主に函館の東海岸で採れるのが『がごめ昆布』です。
表面にデコボコした模様があって、それが籠の編み目のように見えることから、『がごめ昆布』と呼ばれるようになったそうです。
粘りがとても強くて、『松前漬け』などに使われています。

Page top