ニッポン放送「ザ・フォーカス」(2月27日放送)に作家・ジャーナリストの河合雅司が出演。政府の全国の小、中、高校、特別支援学校の臨時休校要請についての速報ニュースについてコメントした。

新型肺炎、コロナウイルス感染防止対策で政府が全国小中高校に休校要請をしてから一夜明け、登校する小学生ら。今年度最後の登校になる可能性も=2月28日、東京都世田谷区 写真提供:産経新聞社
いつまでなのか、対象範囲はどこまでなのか
安倍総理大臣は27日の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、「3月2日から春休みが明けるまで全国の小、中、高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請する」と述べた。
安倍総理大臣)各地域において、子どもたちへの感染拡大を防止する努力がなされていますが、ここ1~2週間が極めて重要な時期であります。このため、政府といたしましては何よりも子どもたちの健康、安全を第一に考え、多くの子どもたちや教員が日常体に長時間集まることによる感染リスクにあらかじめ備える観点から、全国すべての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校について、来週3月2日から春休みまで臨時休校を行うよう要請します。なお、入試や卒業式を終えていない学校もあろうかと思いますので、これらを実施する場合には感染防止の措置を講じたり、必要最小限の人数に限って開催したりするなど、万全の対応を取っていただくようお願いします。
一方、厚生労働省は「保育所は一斉臨時休園の要請の対象ではない」と明らかにしている。さらに安倍総理は、行政機関や民間企業に対して新型コロナウイルス感染予防のため、休暇が取得しやすい環境の整備を要請し、「感染の拡大を抑制して、国民生活や経済に及ぼす影響を最小限とするために、必要な法案を準備してもらいたい」と指示を出した。
森田耕次解説委員)3月2日から、全国の小、中、高校に春休みが明けるまで臨時休校を安倍総理が要請したということですが、入学試験や卒業式については必要最小限の人数に限って開催するなどの万全の対応を取るようにということです。ですから、卒業式の中止ということではないようですね。とにかくお子さんたちを満員電車に乗せないというようなことでしょうか。
河合)いま一報が入ってきた段階なので詳細が分からないのですが、ただ、受験のシーズンでもあり、いろいろな学校行事がある時期なので、どれくらいまでこの措置を取るのかということも示してもらわないと、不安感ばかり高まってしまうような気がします。そして、幼稚園をどうするのかなどの発表はありませんでした。
森田)保育園は対象外のようですね。幼稚園は文科省で、保育園は厚労省ですからね。ここをどうするのか。

新型コロナウイルス感染症対策本部で発言する安倍晋三首相(手前)。感染拡大を防止するため、全国すべての小中高校や特別支援学校を3月2日から休校とするよう要請すると表明した =2月27日午後、首相官邸
休校の判断は誰がするのか
河合)クラブ活動で対外的な試合をやることも含むのかどうか。もう少し具体的な、子どもたちの日常の活動に応じた説明をしてガイドラインをつくってもらわないと、混乱や例外にすべきなのかという迷いが出てきてしまうと思います。
森田)あくまでも要請ということで、私立学校を含めて学校側がどこまで応じるのか。まだ曖昧なところがあると思います。自治体、教育委員会が判断するのか。そして、お子さんが休みになってしまったら、働いている保護者の方はどう対応したらいいのかという問題が出てきます。
河合)学童やクラブ活動をどうするのかなども含めて、いろいろな問題が出てくると思います。