「ソメイヨシノ」は最初は吉野桜と呼ばれていた

By -  公開:  更新:

あなたの朝がいつもイイ朝でありますように---ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。3月17日放送分のテーマは「桜」です。

「ソメイヨシノ」は最初は吉野桜と呼ばれていた

桜と聞いてソメイヨシノをイメージされる方、多いかと思います。今や日本にある桜の約8割がソメイヨシノです。

ソメイヨシノは江戸時代、江戸の染井、現在の東京都豊島区(としまく)駒込(こまごめ)の植木屋さんがオオシマザクラとエドヒガンの、“2つの桜を掛け合わせてできた桜”といわれています。その後、DNAを分析した結果、ヤマザクラも少し交ざっている可能性も指摘されています。

そんなソメイヨシノの名前の由来ですが、最初は「吉野桜(よしのざくら)」だったそうです。ところが、奈良県の吉野山(よしのやま)にあるヤマザクラが昔から「吉野桜」と呼ばれていたことから、混乱しないように染井と吉野の2つを合わせた「ソメイヨシノ」になったそうです。

実はソメイヨシノ同士では、受粉や受精といった交配ができないため、接木(つぎき)でしか殖やせないそうです。

オオシマザクラなど土台となる木に切り込みを入れて、そこにソメイヨシノの若い枝を差し込んで合体させます。この場合、根っこの部分はオオシマザクラですが、幹から上はソメイヨシノとなります。

このようにソメイヨシノは、1本の原木から接木によって増えていった同じ遺伝子を持つ、いわゆるクローンなのだそうです。

番組情報

羽田美智子のいってらっしゃい

毎週月曜〜金曜 7:37 - 7:42

番組HP

晴れの日や雨の日、気分が明るい時、ちょっと暗い時、そんなあなたの朝に『いってらっしゃい』の言葉を届けます。
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように・・・

Page top