「遊園地」にはなく「テーマパーク」にはあるものって何?
公開: 更新:
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように---ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。8月28日放送分のテーマは「遊園地」です。

※画像はイメージです
「遊園地」を辞書で調べると「楽しく遊べるように、いろいろな遊具や設備を備えた施設」とあります。また、遊園地に似ているものとして「テーマパーク」がありますが、違いは何なのでしょうか?
経済産業省によると、「遊園地」とは「主に屋内・屋外を問わず常設の遊戯施設が3種類以上あり、フリーパスの購入、または料金を支払うことにより施設を利用できる事業所」と定義づけています。この場合の遊戯施設とは、観覧車やメリーゴーランド、ゴーカートなどです。
それに対して「テーマパーク」は、「入場料を取り、特定の非日常的なテーマのもとに施設全体の環境づくりを行い、テーマに関連する常設かつ有料のアトラクション施設があり、パレードやイベントなどを組み込んで空間全体を演出する事業所」とされています。
詳しく説明すると、遊園地には全体を構成するテーマは特にありませんが、テーマパークには必ずあります。そのため、テーマパークにはテーマを演出するためのパレードやイベント、ショーが必要ですが、遊園地にはなくても構いません。
また、遊園地は遊戯施設・乗り物がメインですので、絶対になければなりませんが、テーマパークにはあるとは限らない……などの違いがあります。