
あなたは『鰯(いわし)』の何を知ってる? 【鈴木杏樹のいってらっしゃい】
古くから日本の食卓に登場していて、私達にとっても身近な魚、『イワシ』について・・ イワシは日本人にとって、とても身近な魚です。 縄文時代の貝塚からは、イワシの骨がたくさん見つかっていることから、その当時からイワシを食べて…
古くから日本の食卓に登場していて、私達にとっても身近な魚、『イワシ』について・・ イワシは日本人にとって、とても身近な魚です。 縄文時代の貝塚からは、イワシの骨がたくさん見つかっていることから、その当時からイワシを食べて…
人は夜眠る時、愛する人の上を思います。目ざめた瞬間やはりその人のことをまず思います。それが恋というものでしょう。愛でも恋でもいい。自分以外に心にかかる人がいるということ、それが生きる喜びです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユー…
10月といえば、《10/31のハロウィン》 毎週末、色々な所で、ハロウィン・パーティが行われているのではないでしょうか? 仲間内でお酒を飲んでいる時、「来年は、ハロウィン・パーティをやってみたいねぇ」なんて思った人はいる…
旅は恋と似ています。 旅を好む人は、すべて詩人といっていいかもしれません。 旅はまた、死にも通じています。 還らぬ旅に出る、ということばを考えだしたのは、どこの詩人なのでしょう。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生…
季節は冬に向かい、気温も下がり始め、これから街中でよく見かけるようになるのが《ランナー》。 走っていても、暑くもなく、寒くもなく、ちょうどよい季節になってきました。 これから来年の春までは、各地でランニングイベントが行わ…
仏教では、縁ということを、大切にします。わたしたちが生きていることのすべてはこの縁によって行われているのです。 たとえば家に柿の木があるとしましょう。その柿の木は、はじめからそこにあるわけではありません。 だれかが食べた…
スターダスト☆レビューが、2016/9/30(金)東京・豊洲PITで『熊本地震復興支援チャリティライブ「No Ballads 120分」』を開催した。 今年デビュー35周年を迎え、現在開催中の全国ツアー「35th Ann…
朝採り新鮮野菜が豊富に揃うJA千葉みらい 農産物直売所 しょいか~ごから、実りの秋のイベントをご紹介いたします。 習志野店では、10/10(月・体育の日)「ちびっこ餅つき大会」を開催します。 ちびっこ餅つき大会は、10時…
千葉県は日本一の落花生の生産地として有名ですが、中央部に位置する長柄町も、“千葉半立(ちばはんだち)”や“郷の香(さとのか)”そして“おおまさり”などの栽培が盛んに行われています。 なかでも、千葉県生まれのジャンボ落花生…
到来しました食欲の秋。 10月7日(金)~9日(日)まで、ニッポン放送がある有楽町・丸の内・日比谷の3会場で、東京の畑や海でとれた旬の食材や料理、時代を超えて受け継がれてきた伝統工芸品や文化。さらに日本中・世界中から終結…
“何歩歩いたか、歩数を測るモノの名前”と聞いて『万歩計』と思われた方、いらっしゃるかと思います。 実は『万歩計』は商品名で、一般的な名前は『歩数計』です。 この『万歩計』という名前は『山佐時計計器』という会社の商品名にな…
どんな親密な関係でも、たがいの心に秘密が全くないということはありえません。たがいの秘密を尊重しあってこそ、同じ家に住めもするのではないでしょうか。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生きる言葉 あなたへ』光文社文庫
こんにちは本仮屋ユイカです。本日は注目ワードや雑学を紹介するココロエ版「は・び・ふ・へ・ほ」です。 今日の話題はファッション。最近、人気が復活しているというダメージデニムです。 クラッシュデニム、ダメージジーンズとも呼ば…
『非常口』や『トイレ』、『エスカレーター』など、“見ればそこに何があるのか、ひと目で分かるマーク”をよく見かけられると思います。これを『ピクトグラム』、または『ピクトグラフ』といいます。 『絵文字』や『絵言葉』など意味が…
機械でぽんぽん型を抜いたカップのような画一的な人間のなかに、手づくり茶わんのような味のある人間が生まれるには、茶わん造りのなかに、青春も血も汗も涙もとかしこんでゆく苦行を強いられるのかもしれません。 瀬戸内寂聴 撮影:斉…
■夫婦喧嘩勃発!そのとき愛犬は…? どんなに仲の良い夫婦でも、年に数回は、喧嘩して思わず声を荒げてしまったり言い争いをしてしまうこと、ありますよね。そんなとき、皆さんの愛犬はどんな反応を示しますか? 愛知県にお住いの伊藤…
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。今日は便利グッズ、面白アイテムをチェックしていきます。 花の色も服の色も使いたい色を見つけたらポチッとな! 今日はもう驚きが止まらない! 衝撃のデジタル…
こんにちは、本仮屋ユイカです。毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ、本日は好奇心くすぐる旬の情報をお届けします。 この時期ならもしかして、あの一瞬を見ることができるかもしれません。 今日取り…
※この記事は2016年に書かれたものです 食パンの留め具『バッグ・クロージャー(bag closure)』 リンゴの袋を留めるために生まれた 食パンなどの袋を閉じてある、プラスチック製の留め具のことを『バッグ・クロージャ…
「ヒルクライム」 スポーツタイプの自転車を乗る方にはおなじみかもしれませんが、山や丘陵の上り坂に設定されたコースを自転車で走り、走行時間を争う競技を「ヒルクライム」と言います。有名なレースでは、Mt.富士ヒルクライム(富…
人との出逢い、一枚の絵、一個の茶碗、あらゆる出逢いの偶然は、人の一生の終わったところからふり返るとき、決して偶然でも卒爾(そつじ)でもないことに気づくだろう。編み物のひとつの目を外しても、その編み物が編みあげられないよう…
視力検査に使うアレの名前 視力を測る時に使う表は『視力検査表』 “視力を測る時に使う表”がありますが、名前を『視力検査表』と言います。略して『視力表』とも呼ばれています。 欠けた状態の黒い輪っかは『ランドルト環』 その『…
人間は、息を吐くたびに嘘を吐いて暮らしている存在なのかもしれません。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生きる言葉 あなたへ』光文社文庫
日経新聞を除いて本日の全紙一面で「17歳の畑岡奈紗選手日本女子オープン、アマチュアとして史上初優勝」と大々的に報じられています。 花岡選手の「奈沙」という名前は米国航空宇宙局(NASA)にあやかり、「前人未到のことを達成…
意外と知らないアレの名前 私達の身の回りには、たくさんのモノがあります。 そうしたモノには、それぞれ1つ1つに名前がありますが、意外と知られていないモノも多いです。 今週はそんな『モノの名前』について・・ 靴紐の先に付い…
何の心配も知らずおかあさんのおっぱいに吸いついて、ぐいぐいお乳をのんでいる健康な赤ちゃんほど、幸福のシンボルはありません。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生きる言葉 あなたへ』光文社文庫
だれでも一度は、愛する者に別れるという悲しみの試練を受けています。愛する者と一刻でも多く共にいたいと思い、愛する者の長く生きることを願うのは当然の感情です。それなのに死が愛する者を奪い連れ去るのですから、こんな悲しいこと…
お金をいくら送れば、水子の永久供養をしてあげる、などという新聞広告を見かける。 供養はお金で出来るものではない。たくさんお金を出したから仏になった人の菩提がとむらえるなら、金持ちの仏だけがあの世で安らぎ、貧乏人の仏はあの…