人は不幸を味わうほど、人の痛みに敏感になれるもの 【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】 第48回
恋の情熱などやがてはさめるものなのです。かつて、今の夫と恋に落ちたときの情熱を思い出してみて下さい。あの恋がこうも色あせ、魅力を失うときが来るなど、あのとき予想したでしょうか。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生き…
恋の情熱などやがてはさめるものなのです。かつて、今の夫と恋に落ちたときの情熱を思い出してみて下さい。あの恋がこうも色あせ、魅力を失うときが来るなど、あのとき予想したでしょうか。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生き…
駅、お店、学校、会社…街角のいろんなところで、毎日毎日目にしているもののひとつにポスターがあります。 素敵なデザイン、心を鷲掴みする言葉、好きな俳優さんの顔など、目に留まるポイントはそれぞれ違いますが、街の中で誰かにいつ…
インドで開催中のサッカーU-16(16歳以下)アジア選手権で、日本が快進撃。 あす29日準決勝ではイラクと対戦します。 ここで、ますます評価を高めているのが、日本のメッシになると評判の久保建英(たけふさ)15歳。 202…
昨年12月に開局したニッポン放送のワイドFM93.0 日本記念日協会に「9月30日はニッポン放送HAPPY FM93の日」と認定された、来る9月30日(金)に「垣花正あなたとハッピー!」、「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」…
ファッションショーの歴史 日本初のファッションショーの内容 1927年、現在の『三越本店』で開催 1927年(昭和2年)9月21日、“日本で初めてのファッションショー”が行われました。 場所は東京・日本橋の三越呉服店、現…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 上柳昌彦あさぼらけ 『あけの語りびと』 今朝はバスに魅せられた、城谷邦男(しろたにくにお)さんのお話です。 城谷さんは、現在73歳。 『日本バス友の会』の顧問をされて…
わたしはこの半生で、したいことをまことにしたいように生きてきました。 世間の道徳も人の思惑(おもわく)も、ときには人の不幸さえもかえりみず、勝手気ままに自分本位に歩くことを貫いてしまいました。その点においてわたしはおよそ…
■甲斐犬ゴンが紀州犬小梅にメロメロに! 皆さんにとって愛犬はどんな存在ですか?「家族」「友だち」「癒し」等‥、きっと人によって答えは様々ですよね。 三重県に住む柿沼薫さんにとって、愛犬は常に「守り神」でした。 「小学生の…
こんにちは、本仮屋ユイカです。 毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 本日は好奇心くすぐる旬の情報をお届けします。 今日ご紹介するのは東京の明治神宮で10/2(日)に開催される「明治神宮人…
25日アーノルド・パーマー氏が米国ペンシルバニア州ピッツバーグで亡くなりました、87歳でした。 キングの異名があり、現在活躍する選手たちに多大な影響を与えた巨人。 何しろ上流社会のスポーツだったゴルフを『真昼の決闘』に変…
ファッションショーとコレクションの違い それぞれの定義は 『コレクション』という言葉を辞書で調べますと、“いわゆるファッションショーのこと”と出て来ます。 そうなると同じものなのかな?と思いますが、厳密には違うそうです。…
人を愛することは、マイナスに見えることでも、いつプラスに変化するかわかりません。 人の苦しみが思いやられる人間になっただけでも、愛の苦悩を味わわされたことは幸せなのです。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生きる言葉…
秋場所の優勝を決めていた豪栄道が千秋楽も快勝、カド番から史上初の全勝優勝を飾りました。 1996年秋場所の横綱貴乃花以来20年ぶりの日本人力士全勝制覇など記録づくしの初優勝です。 その貴乃花親方は現在、巡業部部長をつとめ…
“新しいデザインの衣装を、ファッションモデルの方が身に着けて発表する会”。 今週はそんな『ファッションショー』について… 女性の方の場合、小さい頃、可愛いお洋服を買ってもらった時、嬉しくて、ウチの中で着て、ファッションシ…
幸福になるためには、人から愛されるのがいちばんの近道です。そのためにはまず、自分が自分を愛さないといけません。よくがんばっているなと、自分をほめる。そして自分が幸せな気分になるのです。 自分が自分を愛して幸せになったら、…
人間は、生まれる場所や立場はちがっても、 一様に土にかえるか海に消えます。 何と平等なことでしょう。 瀬戸内寂聴 撮影:斉藤ユーリ 出典:『生きる言葉 あなたへ』光文社文庫
9月22日(木)から開催中のツーリズムEXPOジャパン(一般公開日は24日(土)・25日(日)のみ)。その初日、東京・日本橋ではJAPAN NIGHTが開催。多くの人が訪れ、日本の伝統文化を堪能した。 夜7時から時より雨…
祈りは答えを求めるものではありません。 自分を投げだし、自分を無にして、生まれたままの自分にもどることです。 我(が)を捨てさせてもらうための祈りです。 神も仏も、共に苦しみを分けもっていてくださることを感じるための、祈…
キャラメルボックスは、1985年、早稲田大学の学生演劇サークル「てあとろ50’」出身の成井豊、加藤昌史、真柴あずき、らを中心に結成され、役者との間に一切の契約関係がなく、演出家との信頼関係だけで1年間の活動を決めるという…
ソフトバンクとの天王山に連勝しついに日本ハムに優勝マジック6が点灯しました。 有原が熱闘を披露して中田に一発が飛び出すファンにはたまらないゲーム展開でしたが、やっぱりすごいのは打者大谷翔平、プロ4年目で投手大谷翔平から中…
『宇宙人の存在』に関する疑問です。 太陽系の星で現在、生物がいるかも知れないと考えられる星として、火星と、木星の衛星『エウロパ』を挙げている研究者が世界中にいるそうです。 火星の場合、かつて火星の表面に大量の水があった証…
人は一度この世の旅に送り出されたが最後、いやでも前へしか進めない運命を担わされています。一度通った宿へ引きかえす道はふさがれていいきます。 道づれのほしさに目がくらみ、道づれに頼りすぎると、裏切られることが多いのです。 …
日馬富士を破った関脇高安は横綱に張り手を一閃、いい相撲でした。 今は横綱が平気で張り手、かちあげなどを繰り出してくる時代。 「横綱へ敬意を払うのは、畳の上だけ。土俵では番付の上下はないと思う。張り手をまじえてもぐりこんで…
『地球以外の惑星に、人が住むことは可能ですか?』という疑問です。 現在、世界の研究者や技術者が、その可能性を求めて、様々な研究をしています 。 例えば『スペースコロニー構想』。 これは宇宙空間に、地球と同じような環境を持…
わたしが親しみと友情を感じるのは、迷わない女、道を誤らない女ではなく、 心に罪を感じ、過ちに傷つき、愚かな涙を流しつくしたような女です。 小説とは、そういう人たちに読まれたいために書かれるものなのです。 瀬戸内寂聴 撮影…
こんにちは本仮屋ユイカです。本日は注目ワードや雑学を紹介するココロエ版「は・び・ふ・へ・ほ」です。 今日の勉強テーマは新しいご当地カレーです。 実は先月、「まるごとにっぽん」という浅草にある商業施設でご当地カレーの祭典「…
毎日を楽しく過ごすための秘訣やヒントをお伝えしていく笑顔のココロエ。 今日は便利グッズ、面白アイテムをチェックしていきます。 今日取り上げるのは、一日の始まりを変えてくれそうなアイテムです。 最近は朝起きる手段に目覚まし…
球団初のCS出場が決まった翌日、現役最年長投手、ハマの番長こと横浜DeNAの三浦大輔投手が今シーズン限りの現役引退を発表しました。 ファンも驚いたことでしょうが、通常ベテランの引退は、発表前に噂が広まるもの、今回は担当記…
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 上柳昌彦あさぼらけ 『あけの語りびと』 イラン人のマンスールさんが経営する居酒屋『花門(かもん)』は、超大盛り!全品400円の激安店として有名なので、ご存じの方も多い…