ひなまつりの歴史 中国の五節句と日本の陰陽師とひな遊び

By -  公開:  更新:

ひな祭りと中国の関係とは? ひな祭りの歴史や、中国の五節句を解説

ひなまつりの歴史 中国の五節句と日本の陰陽師とひな遊び

ひな祭りは五節句のひとつ「上巳の節句」。別名「桃の節句」という

ひなまつりは、五節句のひとつ。

五節句は、七草粥を食べる1月7日「人日(じんじつ)の節句・別名:七草の節句」、ひなまつりの3月3日「上巳(じょうし)の節句・別名:桃の節句」、こどもの日の5月5日「端午(たんご)の節句・別名:菖蒲の節句」、七夕の7月7日「七夕(しちせき)の節句・別名:笹の節句」、あまり知られていない9月9日「重陽(ちょうよう)の節句・別名:菊の節句」からなります。

重陽の節句は我々には馴染みがないですが、宮中などでは菊を鑑賞する行事が行われています。

ひな祭りなどの五節句が奇数の重なる月日にあるのは、なぜ?

1年に5回ある、季節の変わり目という意味の「節句」。1月1日は元日だから1月7日にずれていますが、なぜ奇数の重なる月日に節句があるのでしょう?

五節句が奇数の重なる月日にあるのは、中国の「奇数(陽)が重なると陰になる」という考えが由来

そのルーツは古代中国の暦法にありました。

奇数(陽)が重なると陰になるという考えから、季節の旬の植物から生命力をもらい邪気をはらう目的で始まりました。なるほど、七草・桃・菖蒲・笹・菊、すべて植物です。

旧暦の3月3日、日本では「曲水の宴」で和歌が詠まれ、中国では手足を水辺で洗って厄を落としていた

ですがこの植物は旧暦に沿っていますので、現代の暦には合っていません。

はるか昔、今よりも1ヶ月ほど遅い旧暦の3月3日の日本では「曲水の宴」が開かれ、宮廷に水を引き、そこに酒坏を浮かべて、貴族はみやびに酒坏が通り過ぎるたびに和歌を詠んでいたといいます。

中国の上巳の節句では人々は手足を水辺で洗い、厄を落としていたそうです。

中国から伝わった上巳の節句が、日本独自のひな祭りに変化していった

それが日本に伝わったら、外は春めいているので厄を落とすだけではなくピクニックを楽しむようになりました。

ピクニックでは女の子はひな遊びをして、それが陰陽師などで知られる「ヒトガタ」に汚れを託し身代わりにして川に流す信仰と合わさって、「流し雛」となりました。それが今日のひなまつりになったといいます。

中国から伝わったものが日本の文化を通して脈々と変化していく様は、まさに日本らしいですね。

「第12回 ちっちゃいひな祭り」開催(2018年イベント終了)

2018 かつうらビッグひな祭り

『2018かつうらビッグひな祭り』【平成30年2月23日(金)~3月4日(日)】開催!! | かつうら潮風散歩道|勝浦観光ポータルサイトより

さて、街中でも綺麗なお雛様を目にするようになりましたが、今日は、参加できるひな祭りをご紹介しましょう。

勝浦市のビッグひな祭りは、ご存知の方も多いかもしれませんね! それに合わせ、かつうら海中公園では、2月23日から3月4日まで「第12回 ちっちゃいひな祭り」が開催されます。

そして今、この可愛いひな祭りに参加して頂く、手作りのひな人形を募集中なんですよ! 素材は、折り紙・粘土・布やニットなどお好きなものでどうぞ! モチーフも魚や動物などなんでもOK! 縦横50cm以内の作品を、2月9日(金)までに、勝浦海中公園までお送りいただくか、持参して下さい。

ご応募いただいた方全員に、海中展望塔招待券とオリジナル紀念缶バッジをプレゼントして下さるそうです。

詳しくは、かつうら海中公園センター電話・0470-76-2955までお問い合わせ下さい。

第12回 ちっちゃいひな祭り

「ちっちゃいひな祭り」を開催し、公募による手作り雛人形を展示
http://www.katsuura-sanpo.com/news/post-15821/#pagePath

かつうら海中公園
千葉県勝浦市吉尾174
TEL.0470-76-2955
http://www.katsuura.org/

【ハロー千葉】

Page top