なぜ温泉たまごは黄身だけが先に固まるのか

By -  公開:  更新:

「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報に合わせて耳より情報を紹介する。今回は、「ふなばし銭湯ゆめぐりスタンプラリー2019」の話題だ。


トロッとした半熟のような感触がおいしい「温泉たまご」。文字通り、温泉のある旅館などで提供されることも多いですよね。
しかし、ゆで卵と比べると、温泉たまごは白身だけがトロっとしていて、黄身は固まっているもの。
なぜ固まりやすそうな外側の白身ではなく、中の黄身だけが固まるのでしょうか?

その秘密は、白身と黄身が固まる温度差にあると言います。
一般的に卵は60~70℃で固まるとされていますが、白身と黄身ではここに微妙な温度差があるとのこと。

白身が固まり始めるのは58℃からと言われていますが、完全に固まるには80℃くらいの温度が必要です。
対して、黄身が固まり出すのは65~70℃。この温度を保つことによって、黄身だけが先に固まることになるのです。
諸説ありますが、「温泉たまご」の名称の由来も、“シンから先に温まる”という意味合いがあるとか。

温泉たまごは消化吸収も良いそうで、油などを使うわけでもないためヘルシーです。
65~70℃の温度管理は大変ですが、ご家庭でチャレンジしてみるのも楽しいかもしれませんね。


今回は「ふなばし銭湯ゆめぐりスタンプラリー2019」をご紹介しましょう。
船橋市内7つの銭湯が参加していて、そのうち4か所のスタンプを集めると、まず石鹸が貰えます。

次に、参加銭湯・全てのスタンプを集めると、大人の方には、あの黄色いケロリンおけオリジナルタオルのセットがプレゼントされるんですよ。
12歳未満のお子様にはお楽しみ賞品です。

現在1ヵ所が休業中のため実質6店舗、つまりスタンプ6個でOK! シャンプーやボディソープ完備の銭湯や、露天風呂がある所、またローマのテルマエみたいに神殿風だったり、ライオンの口からお湯が出る銭湯など、バラエティに富んでいます。

大きなお風呂は、よーく温まりますし、心身ともにリラックス出来ますよね。
1日に何ヵ所回ってもいいそうですよ。ぜひ湯めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか。
詳しくは、船橋市役所のHPなどをご覧ください。

ふなばし銭湯ゆめぐりスタンプラリー2019
開催期間:
平成31年1月20日(日曜日)~平成31年3月3日(日曜日)
時間:午前10時~午後9時
場所:
シャポー船橋店1階(JR船橋駅シャポー側改札口前)
※開催場所等の詳しい情報はこちらをご覧ください。

Page top