気をつけたいバラの花言葉~ネガティブな意味になる場合も?
公開: 更新:
「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報に合わせて耳より情報を紹介する。今回は、神崎ばら園より「GOGO祭り」の話題だ。
バラは「花の女王」と呼ばれることもあるほど華やかな花です。好きな花を1つ教えて、と言われたときにバラを挙げる方も多いのではないでしょうか。
そんなバラは花言葉も情熱的です。花そのものだけでなく、花束にする際の本数でも意味が変わったりしますよね。
例えば、1本だと「一目惚れ」。2本で「この世界は2人だけ」、3本では「告白」、13本だと「永遠の友情」という意味もあります。
108本のバラを束ねて「結婚してください」の意味となるのはかなり有名かもしれませんね。
また、花びらの色によっても花言葉が異なります。
赤は情熱や愛情、ピンクは上品さやしとやかさ、黄色は友情や嫉妬の意味もあるのだそうです。
日本で言われている通説と海外の花言葉が違ったり、日本のなかでもいろいろな意味合いで使われていますが、バラを贈るときは花言葉にも注目したいですね。
そういった様々な花言葉が、実はトゲやつぼみにもあるのはご存知でしょうか?
バラのトゲには「不幸中の幸い」という、ややネガティブな花言葉がついています。逆に、トゲのない品種のバラは「誠意」や「友情」という意味があるそうです。
つぼみは「恋の告白」や「愛らしさ」、「希望」という意味合いもあるのだとか。花開く前の可憐なイメージがあるのかもしれません。
対照的なのが、バラの枝の花言葉。「あなたの不快さが私を悩ませる」という、だいぶネカティブな言葉がついています。とは言え、バラの枝だけを贈り物にすることはまずないと思いますので、日頃のプレゼント選びで失敗するほどではなさそうです。
でも何だか、後ろ向きな花言葉でさえ情熱的に聞こえるのが面白いですね。それもバラの華やかで美しいイメージのせいかもしれません。
千葉県の中央部に位置し、田園の広がる長柄町の『神崎ばら園』では、5月19日(日)に恒例の『GOGO祭り』を開催します。
やさしいピンク色のかわいい薔薇『プリティ・ウーマン』は、およそ2,000本の掘り起こしです。掘り起こした薔薇は、お1人様10本までお持ち帰りできます。もちろん無料。
会場では、薔薇苗造りの接木体験ができる他、鉢植えの花の販売も行います。
さらに、炊きたての『ながら コシヒカリ』で作ったおにぎりに、旬の具材を使った味噌汁などの振る舞いも予定しています。
なお、掘り起こし用具のハサミ、スコップ、手袋、掘り起こした薔薇を入れる袋などの貸し出しや販売はしておりませんので、各自でご用意ください。
「GOGO祭り」のお問い合わせは、神崎ばら園 0475-35-4650 まで。
詳しくは、ながらグリーンツーリズムで検索ください。
神崎ばら園「GOGO祭り」
日時:5月19日(日)※午前10時から掘り起こし予定
会場:神崎ばら園(長柄町刑部おさかべ2821)
料金:無料
※手袋、ハサミ、スコップ、などの掘り起こし用具や、薔薇を入れる袋などは各自でご用意ください。
電話:0475-35-4650(神崎ばら園)
詳しくはこちら。