レコードでは録音されている「CDに入れない音」とは
公開: 更新:
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように---ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。4月22日放送分のテーマは「レコードとCDの違い」です。
レコードの音はアナログ、CDの音はデジタルで録音されています。その違いから、レコードは「アナログレコード」や「アナログ」とも呼ばれています。
レコードとCDの違いの1つが「音」です。一般的な音楽CDでは録音の際、人の耳に聞こえる範囲の音、下は20ヘルツ程度から上は約2万ヘルツまでの音を録音しています。そして、その範囲にあてはまらない音はカットしています。
それに対してレコードは、CDではカットしてしまっている範囲の音、つまり「人の耳には聞こえないような音」もそのまま録音しています。自然界にはこうした音が無限にあり、たとえ脳が音だと認識していなくても、体では感じるのだそうです。
いわゆる“空気感”というもので、こうしたレコードの音をCDと比べて、「温かみのある音」と表現される方が多いようです。
レコードは針と溝が触れ合い、その摩擦による共鳴で音が出るようになっています。音が入っていない無音のところでも、針を置くと「ジリジリ……」と聞こえるのもレコードならではの特徴です。
ただしレコードは繊細なため、長く使っているうちに劣化したり、傷が付くと再生できなくなってしまいます。このようにメリット・デメリットはありますが、それも含めてレコードは長く愛され続けています。
番組情報
晴れの日や雨の日、気分が明るい時、ちょっと暗い時、そんなあなたの朝に『いってらっしゃい』の言葉を届けます。
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように・・・