「いい夫婦の日」はどんな理由で定められたの?
公開: 更新:
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように---ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。11月22日放送分のテーマは「いい夫婦の日」です。

ニッポン放送「羽田美智子のいってらっしゃい」
11月22日は「いい夫婦の日」です。「コミュニケーションをとるのが苦手」と言われる日本人の夫婦が、お互いに日ごろの感謝の気持ちを形にするキッカケをつくることを目指し、定められたそうです。
結婚してまだ間もないころは、お互いに日ごろの感謝を伝えることができていたけれど、仕事や家事・育児などで忙しくなると、「やってもらえて当たり前」という気持ちになってしまうことがあるかも知れません。
あるいは一緒にいる時間が長くなるほど、照れくさくて「いまさら言わなくとも、わかっているはずだから」と、感謝の気持ちを伝えられていない方もいらっしゃるかと思います。だからこそ、「いい夫婦の日」に改めて日ごろの感謝を相手に伝えてみるのもいいと思います。
しかし、例えば相手に突然「いつもありがとう」と言っても、「急にどうしたの? 何かあったの?」と思われたり、疑いの目で見られてしまうかも知れません。でも、「きょうは『いい夫婦の日』だから」ということであれば、受け入れやすいのではないでしょうか。
逆に、相手から先に「いつもありがとう」と言われたときは、「ああ」とか「うん」などと素っ気なく返すのではなく、「こちらこそ、いつも本当にありがとう。あんまり言葉にできなくてごめんね」と言ってもらえたら、喜ばれるかも知れません。