駅弁マーク35周年を記念して登場、広島のオールスター牡蠣駅弁!

By -  公開:  更新:

【ライター望月の駅弁膝栗毛】
「駅弁」食べ歩き20年・5000個の放送作家・ライター望月が、自分の足で現地へ足を運びながら名作・新作合わせて、「いま味わうべき駅弁」をご紹介します。

広島牡蠣づくし

画像を見る(全6枚) 広島牡蠣づくし

令和5(2023)年は、「駅弁の日」制定30周年、そして「駅弁マーク」制定35周年の節目の年でした。春には「駅弁の日」30周年のおにぎり駅弁企画、秋には「駅弁マーク」35周年の記念駅弁企画に全国のさまざまな駅弁屋さんが参加。「駅弁膝栗毛」でも全国各地の駅弁をご紹介しました。1年の締めくくりは、広島駅の「駅弁マーク35周年」記念駅弁をいただきました。

227系電車・普通列車、山陽本線・宮島口~阿品間

227系電車・普通列車、山陽本線・宮島口~阿品間

広島駅の牡蠣駅弁特集(第3回/全3回)

穏やかな瀬戸内海と宮島を望みながら、山陽本線の赤い普通列車が走ります。所々、海に浮かんでいるのは、牡蠣の養殖いかだでしょうか。広島湾では古くから天然の牡蠣が獲れたそうで、養殖も室町時代の終わりごろには始まったと言われています。いかだを使った養殖方法は、昭和7(1932)年に広島県水産試験場で行われ、その後も改良されて、昭和の半ばごろから急速に普及、生産量も飛躍的に伸びたといいます。

(参考)広島市ホームページほか

広島牡蠣づくし

広島牡蠣づくし

冬の瀬戸内海を眺めていただきたい駅弁といえば、やはり牡蠣の駅弁。今シーズンから登場したのが、赤い掛け紙が目を引く「広島牡蠣づくし」(1380円)です。製造する広島駅弁当によると、広島の牡蠣の魅力をさまざまな楽しみ方で味わっていただきたいという思いで
駅弁マーク制定35周年記念の商品として開発したと言います。広島駅はもちろん、東京駅「駅弁屋祭 グランスタ東京」での販売もあります。

広島牡蠣づくし

画像を見る(全6枚) 広島牡蠣づくし

【おしながき】
・牡蠣飯(瀬戸内産) 刻み海苔
・煮牡蠣(広島県産)
・炙り牡蠣(広島県産)
・牡蠣フライ(広島県産) ソース
・牡蠣の柚子味噌和え(広島県産)
・人参煮
・広島菜油炒め

広島牡蠣づくし

広島牡蠣づくし

ふたを開けると、広島駅弁当の牡蠣駅弁のオールスターが集結! 瀬戸内産牡蠣の煮汁で炊いた牡蠣飯をメインに煮牡蠣、海人の藻塩で味付けした炙り牡蠣が載っています。また、おかずには牡蠣フライ、牡蠣の柚子味噌和えも入っていて、全部で5種類の牡蠣の味が楽しめます。程よい大きさの折箱に入っているのもありがたいところ。先日行われた「第15回 惣菜・べんとうグランプリ2024」では、クオリティの高さが評価され、奨励賞を受賞したほか、「駅弁味の陣2023」でも特別賞を受賞しました。

キハ47形気動車・普通列車、芸備線・戸坂~矢賀間

キハ47形気動車・普通列車、芸備線・戸坂~矢賀間

広島の郊外を芸備線の普通列車が走ります。2023年は、改めてローカル線のあり方が注目された1年でした。駅弁の世界も業者の再編あり、車内販売が変わった路線あり、駅弁のあり方も考えさせられた1年でした。年末年始、さまざまな形で鉄道の旅を楽しむ方も多いことでしょう。少し奮発していい駅弁をいただきながら鉄道旅のあり方に思いを馳せて過ごす年末年始もいいかも知れません。令和6(2024)年もよいお年をお迎えください。

連載情報

ライター望月の駅弁膝栗毛

「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!

著者:望月崇史
昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。
駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/

Page top