今宮神社に「奉納された竹串」使用? 「あぶり餅」に込められた願い
公開: 更新:
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように---ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。3月13日放送分のテーマは「あぶり餅」です。
「あぶり餅」は、京都・今宮神社の門前菓子として知られています。きな粉をまぶした一口サイズの餅を竹串に刺し、炭火で丁寧にあぶって、白みそのタレをかけたものです。
今宮神社は平安時代の994年、京都で流行した伝染病を鎮めるために建てられました。その際、人々はさまざまなものを御供えとして献上しましたが、なかでも神社に祀られる「神鏡」を形取った白い丸餅は、神聖な霊を宿すと考えられていたそうです。その神聖な餅をあぶり、無病息災や子孫繁栄・長寿などを願って食べていました。
その後は、今宮神社への参詣の帰りにあぶり餅を食べると「無病息災や厄除けのご利益がある」とされ、いまに伝わっているそうです。あぶり餅に使われる竹串は、今宮神社に奉納されたものを使っているとか。
そんな今宮神社の参道には、あぶり餅をつくっているお店が2軒あります。1軒は「一文字屋和輔」(通称:一和)。創業は今宮神社が建てられた6年後、西暦1000年です。もう1軒である「かざりや」の創業は、江戸時代初期の1637年です。
番組情報
晴れの日や雨の日、気分が明るい時、ちょっと暗い時、そんなあなたの朝に『いってらっしゃい』の言葉を届けます。
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように・・・